京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:82
総数:674168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

栽培園

2年生が育てている「へちま」が,とっても大きく育っています。
夏休み中も,たっぷり水を吸い上げてしっかりヘチマになっています。
画像1
画像2

みどりのカーテン

今年のみどりのカーテンで育てている「つるれいし(ごーや)」が すっかり熟しています。
鮮やかなオレンジ色で,中の種の周りは真っ赤です。
種の周りの果肉は少し甘酸っぱい感じがします。
画像1
画像2
画像3

みどりのカーテン

本年度のみどりのカーテンで栽培しています「オーシャンブルー」の花が咲きました。
とっても深い青紫の花で,「暑い地域で育っている植物なんだなあ」という感じがします。
画像1
画像2

花背キャンプ 少年補導委員会金閣支部

8月7日〜8日 少年補導委員会 金閣支部の主催で「花背山の家キャンプ」が実施されました。
47名の小学生と,中学生高校生のリーダーそして少年補導委員会や地域のみなさん総勢80名を超えるみなさんの参加で 楽しいキャンプでした。
初日はみんなで冒険の森で遊んだ後,野外炊事でカレーを作り,キャンプファイヤーをしました。二日目は川遊びです。
夏の照りつける太陽の下みんなとっても元気に活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

研修会 提案

 8月5日(金)に京都市総合教育センターで行われた「京都市小学校夏季生徒指導研修会」 にて本校の取組を発表させていただきました。
 本校が大切にしている集団づくりや,児童が安心して過ごせる学級づくりと,地域や保護者のみなさんとの連携について提案させていただきました。
 会場にはたくさんのみなさんがご参集していただき,金閣小学校の取組の一端をお聞きいただきことができました。
 金閣小学校みんなで取り組んでいることが参加者のみなさんにお伝えできたのではないかと考えています。

画像1

今年度のプールを終了しました。

夏休みのプール開放を本日で終了いたしました。
子どもたちが毎日毎日遠い道のりを通って来てくれたプール開放を終了しました。
暑い夏にはやっぱりプールです。
とても気持ちいいです。
今年度は濾過装置の機嫌が悪く,たびたび業者の方々に見に来ていただき応急修理をしていただきました。
来年度のプールが始まるまでには,濾過装置と給排水装置を改修したいと考えています。
今年も安全にプール学習を終了できたことを感謝いたします。
ありがとうございました。
また,たくさんの学生ボランティアのみなさんにもお手伝いいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏の自由研究 廊下に置く中央分離竹 制作

今年度の夏の自由研究第一弾は「廊下に置く中央分離竹」の 制作です。
子どもたちが廊下を走っている姿をしばしば目にします。
特に一階のにじの子学級の前を走っているのを何とかやめさせたいと思い,今年度の行動目標にしています。
そこで,子どもたちが少しでも意識して右側通行し廊下を走らないように「中央分離竹」を作成することにしました。

画像1
画像2
画像3

夏の自由研究 廊下に置く中央分離竹

廊下の真ん中において,子どもたちに右側通行と「ろうかを走らない」ことを意識してもらうための,中央分離竹が完成しました。
少しは効果があることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

北校舎2階 大規模改修工事

 北校舎2階の大規模改修工事を行っています。2階7教室と西側廊下の床とドア・窓をすべて改修します。

 昨年度は北校舎の3階の改修を行いましたが,昨年度と今年度の改修工法に大きな違いがあります。
 それは,東日本東北大震災の影響で合板が不足しているからです。

床の張り替えの工法としては,大きく分けて釘打工法と直貼り工法があります。

釘打工法は,根太やその他構造材の上に合板等を捨て張りした上に施工する方法で、たわみ・反りを軽減できます。フローリング材を釘により下地に施工する方法で、最近では接着剤を併用する場合が多く用いいられます。

直貼り根太工法は,床の下地の角材(根太)の上に直接床材を張る方法で、下地の間隔(ピッチ)をせまくする必要があり,手間がかかります。寒い地方では根太の間に断熱材を入れるようになっています。

 昨年度は釘打ち工法でありました,約200枚の構造用合板が使われていましたが,今年度は根太工法で行ってもらっています。

ここにも震災の影響があるのですね。

大工さんの職人技が光ります。ずっと見ていると自分もやってみたくなります。
画像1

北校舎2階 大規模改修工事

北校舎2階の 大規模改修工事が進んでいます。
廊下の床も張り替えるために,下地の根太が入れられています。
すべて国産の杉材を使っていただいていますので,校舎の中は杉材のいいにおいがしています。
大工さんの丁寧な仕事ぶりがフローリングを張ると,隠れてしまうのが残念な気もします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp