京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up115
昨日:94
総数:675191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

みさきのあしあと

絶好のお天気の中,宮崎浜で磯観察をしました。
マリンランドの職員の方々にきていただき,磯の環境や生物について教えていただきました。
台風の影響か,とっても波が高かったです。
画像1画像2

明日から4年生とみさきの家に行ってきます。

7月23日(土)〜25日(月)に2泊三日で「京都市野外活動施設みさきの家」に行ってきます。
お天気も良さそうなので,とっても楽しみです。
熱中症や、日焼け対策をして楽しく活動してきます。
画像1

北校舎2階教室大規模改修

夏休み中に北校舎2階教室の大規模改修を行います。
今日は,教職員みんなで教室の教卓や背面ロッカー指導机などと共にコンピュータやテレビも空き教室に移動しました。
一部廊下の改修もしますので,教材などは,家庭科室にも移動しました。
画像1画像2画像3

北校舎2階教室大規模改修

夏休み中に北校舎2階教室の大規模改修を行います。
そのため教室の荷物や教材備品類を全部廊下に出しました。
画像1画像2

職員作業 図書の分類分けをしました。

職員みんなで図書の分類分けを行い,3桁のラベル貼りをしました。
今までは本の題名で分けていたり作者で分けていたりいろいろな分類分けでしたが,
この機会に統一して 分類番号と 作者 巻冊番号 に統一して 蔵書の整理管理がしやすく,また,京都市の図書館とも同じ分類の仕方になったため本を検索したり,探したりすることができやすくなります。
教職員みんなでラベルを貼り,ブッカーをかけました。
これで,バーコードと共に所在番号がはっきりしました。
画像1画像2画像3

職員作業 図書の分類分け

画像1画像2画像3
職員みんなで図書の分類分けを行い,3桁のラベル貼りをしました。

職員作業図書室の移動

この夏休み中に北校舎2階の教室の大規模改修をします。
図書室も全面改修をしますので,本の移動をしました。
6月から子どもたちの力を借りてぼつぼつ移動をしてきましたが,
いよいよ,来週から工事が開始されますので,今日は職員で最後の移動をしました。
図書室は,本がなくなるととっても広々しています。
画像1画像2

ケータイ 安全教室

6年生でケータイ教室を行いました。 今までのケータイ教室ではなく、「ケータイ安全教室」としてNTTドコモの方に来ていただき,ケータイ電話の正しい使い方やルールやマナーそして違法サイトを使うと罰せられることもあることや,いろんな誘惑や被害に遭う可能性があることも教えていただきました。
また,おもしろ半分でやったことが人を傷つけることになったり,自分の情報が勝手に流れていったりしてしまうことを教えていただきました。
金閣小学校ではPTAのみなさんと「小学生には携帯電話は必要ない」という姿勢で保護者のみなさんと意思統一を進めているところでありますが,いたずらメールなどでトラブルが起こっている現状もあります。
中学生になっても携帯を持たない持たせない運動も行っていきたいと考えます。
画像1
画像2
画像3

明日からみさきの家に行きます。

明日からは,夏休みですが,4年生は明日から「京都市野外活動施設奥志摩みさきの家」へ二泊三日で行きます。
台風の影響も心配されましたが,どうやらもう影響はないようです。
きっととっても気持ちの良い夏空の元活動できることと思います。

海やプールそして英虞湾とマリンランドでたっぷり活動してきたいと思います。

暑さ日焼け対策をして,安全に健康に気をつきて行ってきます。
今日は最後の係活動の打ち合わせやスタンツの練習をしました。

画像1
画像2

ざりがにつり 大漁でした。

にじの子学級のみんなと,広沢の池にざりがに釣りに行きました。
学校の前の衣笠総門町のバス停から,市バス59番に乗って広沢の池まで直通です。
広沢の池について,用意していった朝顔の支柱とたこ糸で作った釣り竿をたれました。なかなかつれないなあと言い出したら,えさのするめがふやけてきたのがきっかけになったのか次々に釣れ出しました。
17名全員が1匹以上釣りました。中には6匹も釣った子もいました。
一時間ほどの間に,みんなで49匹もつれました。共食いをふせぐために一匹ずつペットボトルに入れて学校に持ち帰りました。あとは,家で飼育することにしました。
ひとり2匹ずつ分けた後,残ったざりがには観察池に放流しました。
元気に育ってくれると思います。
ものすごく楽しい「ざりがにつり」でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp