京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:139
総数:674951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

理科授業研究

画像1画像2
理科授業研究「てことつり合い」の学習を行いました。
今までは5年生でも学習していた内容だったのですが,来年度の学習指導要領改訂に向けた移行の学習で6年生で行いました。
自作のてこを用意し,二人一組でてこの様子を調べました。

理科授業研究

理科授業 「てこと釣り合い」公開授業研究の様子です。
授業最後にまとめをノートに書いています。
今回は,単元の中で最初の授業だったので,実験の様子や疑問に思ったこと,気付いたことなどがしっかり書けています。
イラストも工夫してしっかりノートにまとめることができました。
次の学習に向かうために課題もはっきりと意識してまとめをしてくれました。
画像1画像2

下塗り完成

7月10日(土)にPTA主催のふれあい土曜塾で,「かべに絵をかこう」の取組が行われます。
中庭の貯水槽のかべにみんなでペンキを使って絵をかくことにしています。

そこで,下絵を描いておくことにしました。
まず,コンクリートに吹きつけがしてあると,ペンキが塗りにくくはがれやすいので,コーティングを一面にしました。
表面のコーティングが乾いたあとに,下絵を描きました。
描いていくうちについつい調子に乗って,好きなものも描いてしまいました。
土曜日に,子どもたちがどんな絵に仕上げてくれるか楽しみです。
画像1

鹿苑寺 拝観

6年生と学校のすぐそばにある「鹿苑寺」「金閣」に行ってきました。
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院。
通称金閣寺(きんかくじ)、山号は北山(ほくざん)。
1994年(平成6年)に古都京都の文化財として世界遺産に登録されました。
中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、寺院全体を「金閣寺」と通称しています。
本校は,1972年から現在の「金閣小学校」と校名を改訂しています。
それまでは,第二衣笠小学校という名前でした。
今年度で,創立45年を迎えます。
鹿苑寺は,外国の方や修学旅行生でいっぱいでした。

※ 撮影 HP掲載 許諾 「鹿苑寺」


画像1
画像2

発電所見学

6年生と環境学習で,福井県大飯原子力発電所に行ってきました。
大飯原発の近くにある「エルガイヤ おおい」では,エネルギー資源や環境対策,地球温暖化と原子力の平和利用の管理について学習しました。
6年生の子どもたちは,春に広島で原子力爆弾の非道さや人々の苦悩 人間の愚かさについて学習しました。
今度は,その原子力を制御管理することによってCO2を削減し我々の生活を支えることにつながっていることを学習しました。
特に,今回の見学では,原子炉核融合をいかにコントロールし安全に電力供給をすることへの配慮と,自然に対する影響について,しっかり学んでくれました。
「エルガイヤ・おおい」のなかは,さながら宇宙船のようでした。
画像1画像2

発電所見学

「エルガイヤ・おおい」の様子です。
画像1画像2

原子力発電教室

6年生の環境学習で,大飯原子力発電所見学に行った来ました。
発電所内の学習スペース「エルパーク・おおい」では,原子炉の模型の中に入って,原子力発電の仕組みについて学びました。
画像1画像2

みどりのカーテン

みどりのカーテンで植えた,「1年生のまびきアサガオ」に初めて花が咲きました。
とっても低い位置に パッと咲いていました。かわいい紫色のアサガオらしい華です。
画像1
画像2

支部合同水遊び

本日金閣小学校で「北下支部育成学級合同水遊び」を実施しました。
朝から小雨が降り,心配していましたが,水遊びが開始するときには,曇っておりちょうど良い条件で開始できました。
みんなで,渦巻きや水中遊びなどみんなでしました。
きたしもしぶのなかま・・・・・・!!!
画像1画像2

みどりのカーテン準備完了

みどりのカーテンの,準備が整いました。大型プランターに「ヘブンリーブルー・ツルレイシ・あさがお」を植えました。
校舎側にみどりの網をつけ,支えを行いました。
さっそく,雨水タンクにたまった水を使って,「金閣突撃隊」のみんなが水やりをしてくれました。
砂ぼこりを押さえるために運動場の水まきもしました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp