京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up40
昨日:139
総数:674955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ふれあい土曜塾 壁画制作

PTA主催のふれあい土曜塾で「校舎のかべに絵をかこう」というイベントを行いました。中庭の貯水槽のかべにあらかじめ,下準備をしておいたところに子どもたちが思い思いに絵をかいてくれました。
参加人数が多かったため,低学年・中学年・高学年と三つのグループに分かれて順番に描きました。
低学年は自分の思いを素直に表現し,高学年になるに従って,構図や背景とのコントラストを考えた作品作りができたと思います。
とっても楽しそうに描いてくれていました。
画像1

壁画完成

子どもたちの描いてくれた壁画が完成しました。
明るくて,にぎやかで,とってもかわいい壁画が完成しました。
これで中庭が,楽しい雰囲気になりました。
画像1

ベンチ作り

運動場にみどりのカーテンを設置しています。そのため,子どもたちが遊んでいる間ののカバンを置くところが狭くなってしまいましたので,ベンチを制作して運動場の端っこに並べることにしました。
放課後に子どもたちがカバンを置いたり,座ってくつろいだりしてくれることと思います。
画像1画像2

ベンチ作り

運動場に並べて、カバンを置いたりくつろいだりするためのベンチがようやく完成しました。ペンキが乾いたら子どもたちに絵をかいてもらいます。
画像1画像2

ベンチ作り

子どもたちに 出来上がったベンチに絵をかいてもらいました。
カラフルでとってもかわいいベンチが出来上がりました。
運動場に並べて,カバンを置いたりくつろいだりするようにしてもらおうと思います。
画像1画像2

図書室いっぱい!!!!!

先日の「選書会」で子どもたちが選んでくれた図書が納入され,図書ボランティアの保護者のみなさんがブッカーをかけたり分類をしていただき,とっても早く子どもたちの手元に届けることができました。
自分が選んだ本が,図書室の本棚に並んでおり,子どもたちは目を輝かせて本を手にしていました。
図書ボランティアのみなさんありがとうございました。
画像1

図書室いっぱい!!

こどもたちが選んでくれた図書を貸し出しできるように図書ボランティアのみなさんでバーコードをつけブッカーをかけてわかりやすく分類をしていただきました。
自分が選んだ本が図書室に並んでいることで,休み時間の図書室は子どもたちでいっぱいです。
画像1画像2

図書室いっぱい

選書会で選んだ図書を真剣に読んでいる子どもたちで図書室はいっぱいです。
友達が読み終わるのを待てずに,一緒に読んでいる子がたくさんいました。
画像1画像2

雨の金閣

本日6年生と「臨済宗 相国寺派 鹿苑寺」「金閣」に行ってきました。
朝から小雨の降る中 心配していましたが,見学時間内は雨が上がっていました。
雨上がりの金閣は,光沢が増し晴れの日の輝かしさとはまた違った美しさでした。

いつ見ても圧巻です。

※ 撮影 HP掲載許諾 「臨済宗 相国寺派 鹿苑寺」
画像1

理科授業研究

理科学習授業研究「てことつり合い」の授業を行いました。
今回は,てこを使って物を持ち上げる仕組みや,てこの規則性などに気付くことで,仕組みや働きの条件に着目して,計画的にに調べ探求する能力を育てることを目標に行いました。
理科では,最初に疑問や課題を設定し,検証・解決していくことで,新たな課題を求め探求し考えを深めていくと共に,わかったことや新たな疑問を相手にわかりやすく伝えたり自分なりの意見を伝えたりするコミュニケーション能力が必要です。
さて,今回の授業ではいかがでしたでしょうか???
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp