京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

図工展作品より

1年生作品 ねんどで玉入れしているみんなを作りました。
画像1
画像2

図工展作品より

1年生の作品 たのしかったおいもほり
画像1
画像2

寒椿 満開

先日,造成して作った庭の椿が,真っ赤な花を満開にしています。
寒椿(カンツバキ・寒つばき・獅子頭)は、花びら(花弁)と雄しべが合着する点は
ツバキ(椿・つばき)と同じで、花びら(花弁)はサザンカ(山茶花・さざんか)と
同様一枚ずつばらばらになって散ります。
すなわちツバキとサザンカの両種の特徴を併せ持っているということになります。
またハルサザンカと同様、カンツバキもサザンカの園芸品種群の中の一系統とされるそうです。
厳密には、雌しべの子房に密毛があることを基準に、サザンカ(山茶花・さざんか)に分類するのだそうです。
 そこで見てみますと,本校の椿はもしかしたら寒椿とは言わないかもしれませんね。
玉砂利に散った花弁がとっても華やかなコントラストを見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

地域交流

本日本校の3年生と本校校区内にあります「朝鮮第3初級学校3年生」と交流しました。
先日は,本校の3年生が朝鮮第三初級学校におじゃまさせていただいたので,今回はご招待をさせていただきました。
教室で「こま回し・ユンノリ・かるた」などでいっしょに遊びました。
みんなとっても仲良しになることができました。
画像1画像2画像3

地域交流

本日,本校3年生と「朝鮮第三初級学校 3年生」と交流会を行いました。
中庭に七輪を出し,炭をいこして 「トック・もち」を焼いていっしょに食べました。
画像1画像2画像3

高学年の参観懇談最終

画像1
本日高学年の参観懇談を実施しました。今年度最後の参観懇談でしたので,大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。特に6年生には,小学校生活最後の参観でしたので保護者の皆様の思いも深い物があったように思います。
6年生の様子です。
画像2

今年度最後の参観懇談

画像1
本日高学年の参観懇談を実施しました。今年度最後の参観懇談でしたので,大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
6年生の様子です。
画像2

今年度最後の参観懇談

本日高学年の参観懇談を実施しました。今年度最後の参観懇談でしたので,大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
5年生は,は組が学級閉鎖のためい組とろ組の参観懇談を行いました。
画像1画像2画像3

参観懇談 最終

本日高学年の参観懇談を実施しました。今年度最後の参観懇談でしたので,大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。特に6年生には,小学校生活最後の参観でしたので保護者の皆様の思いも深い物があったように思います。
4年生の様子です。
画像1画像2画像3

今年度最後の参観懇談

本日,低学年・育成学級の今年度最後の参観懇談を実施しました。
「にじの子学級」の様子です。
22年度も最後の参観懇談を行う時期になりました。
1年間の子どもたちの成長の様子を参観していただき,懇談会では互いに子どもたちの成長と次年度に向けた目標の確認をさせていただきました。
明日は,高学年の参観懇談を行います。
よろしくお願いします。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp