京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up120
昨日:94
総数:675196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

PTA連絡協議会

3月4日(金)17:30〜 ルビノ堀川 で,平成22年度 北下支部小学校PTA連絡協議会 指導者研修会 が行われました。
北下支部の小学校8校から,今年度の単位PTAの取組について報告が行われ,来年度に向けての意見交換が行われました。
今年度は,北下支部から市P連にたくさん参画したので,大変充実した取組が行われました。
一年間ありがとうございました。
画像1画像2

愛護委員 新体制

本日より,愛護委員のみなさんが新体制で活動していただきます。
愛護委員のみなさんは,登下校の安全指導や,土曜塾清掃活動などとPTA活動の支援をしていただきます。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

PTA年間総括

本日PTA総会を行いました。
今年度のPTA活動の総括を行いました。
各委員会・各学級・各ボランティア支援部・各活動部 からの年間活動報告からの総括を行いました。
みなさんとっても積極的に優しく活動していただきました。
そのあと,新年度の役員紹介も行いました。

平成22年度 PTA役員の皆様 ありがとうございました。
画像1
画像2

春の雪

3月4日(金)
弥生三月 春めいてきたかと思っていたのですが,今日は朝から雪が積もっていました。
子どもたちは大喜びですが・・・・?
きっと金閣寺も雪化粧をしたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5-は 参観懇談

インフルエンザによる,学級閉鎖を行ったため「5年は組」の参観懇談を一週間遅れで実施しました。
図工展の作品も5年は組だけ一週間延長して展示をしていました。
5年生最後で今年度最後の参観懇談でした。
画像1画像2画像3

北下おわかれ会

3月2日(火)金閣小学校で北下支部育成学級合同お別れ会を実施しました。
北下支部は,8校しかありませんが,育成学級の友達がたくさん集まってくれました。
いつも楽しく仲良くいっしょに活動してきたなかまの6年生が卒業します。
今日は6年生とのお別れの会ですが,いつもと同じように元気に明るくお別れしました。
画像1画像2画像3

感謝の会

3月1日(火)朝会のあと,「感謝の会」を行いました。
毎日子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている「金閣見守り隊」の代表のみなさんにお越しいただき,児童からお礼を伝えました。
また,毎月学校の子どもたちが「やさしい」気持ちになるように花を生けに来てくださっている「生け花ボランティア」のみなさんにもお越しいただき,感謝の気持ちを伝えました。
地域のみなさんに支えてもらいながら,金閣の子たちが育まれていることを感じ取ってくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

朝会を体育館で しました。

昨日検査が終了し,本日より体育館が使えるようになりました。
今日は,月初めの朝会の日です。
あいにくの雨模様でしたので,5ヶ月ぶりに体育館で朝会を行いました。
子どもたちのあいさつの声が響いていました。
画像1

耐震補強工事完了

11月から工事を行っていました体育館の耐震補強工事が完了しました。
本日,検査も終了し使用許可がおりました。
今日は雨降りであったので,昼から2年生が体育で使いました。
久しぶりの体育館使用で子どもたちが「にこにこ」していました。

画像1
画像2
画像3

陶芸教室

2月27日(日)午前10時から,金閣おやじの会の主催で「陶芸教室」を実施しました。毎年この時期に陶芸教室を実施していますが,立命館大学の陶芸サークルのみなさんがサポートに来てくださっています。今回も10名のみなさんが来てくださいました。児童の参加者が70名でしたので,理科室と図工室の2カ所で行いました。
保護者のみなさんや幼児の参加もありました。
かわいいコップやお皿ができあがっていました。焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp