京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:673248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

大文字駅伝

明日は、大文字駅伝の開会式
明後日の 2月6日(日)は、大文字駅伝大会 です。
本校 校区内も走ります。応援よろしくお願い申し上げます。
画像1

たこたこあがれ

1年生の生活の学習で「お正月のあそび」を行っています。
こままわし・けんだま・はねつき・かるた などの,お正月の伝統的なあそびをみんなでしています。
こま回しなどは,おうちの方に教えてもらったりしてとっても上手に回せる子がふえてきました。
校長先生の得意技,手の上にのせて回すと,子どもたちが拍手をしてくれました。
すごくヒーローになった気分でした。
今日は、少し気温が上がり 幾分暖かかったので,運動場でたこあげをしました。
校舎に囲まれた運動場では,たこあげに適した風があまり吹いてくれません。
そこでみんなで走り回って,たこあげをしたのですが・・・・
フェンスに引っかかるわ,友達のたことからまるわで,てんやわんやでした。
途中から,走る方向を決めるととってもにぎやかにたこが宙を舞っていました。

子どもたちが一生懸命走っている姿は,とっても無邪気でかわいいです。
中には,引きずりたおされているたこもいました。
画像1
画像2
画像3

4年生学年研究授業

4年生で社会科の授業研究を行いました。
京都の伝統産業である,西陣織の様子や現在の状態などから,伝統産業を守るためにどうしたらよいかを考える学習を進めました。
本校の校区には,西陣織に携わっておられる方々や西陣織の工場がたくさんあります。
今回は,西陣織について原谷の「立野」さんのお話から,西陣織を発展させる工夫や努力について話し合いました。
金閣の校区には,いろんな産業があります!!!!!!
画像1画像2

2年生 サッカー

本日2年生のサッカーの指導授業を行いました。
2年生の子どもたちは、学習の準備をすべて自分たちで行い。
試合も自分たちで進めていきます。
同じチームの仲間を励ましながら,みんなで力を合わせてゴールをねらいます。
みんな約束を守って,とっても楽しくゲームを進めていました。

最後の方には,この寒さにかかわらずみんな汗だくになっていました。
運動量が多く,満足していました。
画像1画像2

2年生 サッカー

2年生の体育「サッカー」
今日の学習の目当てを確かめ,対戦チームにあわせた作戦を考えて練習をします。

画像1画像2

2年生サッカー

2年生の体育「サッカー」
準備も片づけも,進行も全部自分たちでできます。
画像1画像2

2年生サッカー

2年生の体育「サッカー」がとっても盛り上がっています。
画像1画像2

音楽鑑賞教室

本日2月1日(火)
第48回 小学生のための音楽鑑賞教室で,京都コンサートホールへ行ってきました。
学校から京都バスの路線貸し切りに乗って,北山のコンサートホールまで行きました。

京都市交響楽団のみなさんの演奏をたっぷり聴かせていただきました。
本校は午後の部に参加させていただきました。
京都市歌に続いて,威風堂々・トッカータとフーガニ短調・楽器紹介・サンドペーパーバレエ・カヴァレリアリスティカーナ・カレリア・クルミ割り人形 の演奏が行われました。とてもナイーブで広がりのある演奏が行われていました。

今年度の指揮は「上野正博」さんで,とっても柔らかくてしなやかな指揮をされていたような印象を持ちました。
鑑賞をしている子どもたちの態度も,よかったと思います。
とっても楽しい演奏会でした。
画像1画像2画像3

衣笠中学校オープンスクール

1月31日(月)
昼から,衣笠中学校が小学生児童・保護者むけに,オープンスクールを実施してくださいました。
衣笠中学校下5校の6年生と,保護者のみなさんが 衣笠中学校の授業やクラブ活動を体験しました。
生徒会のみなさんが小学生に解りやすく中学校生活について説明をしてくれました。
そのあとの質問にも,小学校と中学校の違いや心構えについてとても親切に答えてくれました。
さすが,中学生 受け答えがはきはきしていて,とても頼りがいを感じました。
小学生も,体験を通して中学校生活に対する不安も少し吹っ切れたようです。
優しい先輩に感謝です。
衣笠中学校の生徒のみなさんは,しっかりあいさつをしてくれます。
ブラスバンドクラブのみなさんの演奏もとっても迫力があって上手でした。
すばらしい発表でした。
4月からよろしくお願いします。
画像1画像2

自由参観

1月27日(木)自由参観を行いました。
本校の自由参観は,どこの学級でもどの時間でも参観していただいてよいという設定です。
今日は,就学前の保護者の皆様にも案内を差し上げましたので,新1年生の保護者の皆様もたくさん参観にお見えになりました。
休み時間などの様子も参観していただき,子どもたちの普段の様子を見ていただけなのではないかと思います。
ご参加いただいたみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp