京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up52
昨日:140
総数:672955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

どんどん出るぞ!夏野菜!

給食には,夏野菜がどんどん登場しています!

今日の献立の,
豚肉とゴーヤのしょうがいため・なすのみそ汁にも今が旬の夏野菜を使用しています。

ゴーヤの苦みやなすの食感が苦手な子どもたちも多いですが,この時期だけのおいしさを味わって食べてほしいです♪


画像1
画像2
画像3

1年・にじの子学級(1・2・3年) 体育科「水遊び」

 2回目の「水遊び」を行いました。
 腰洗いやシャワー,準備体操,入水の仕方など,慣れてきている様子でした。
 とっても良いお天気で,気持ち良かったですね☆彡
画像1
画像2
画像3

みんな大好き プリプリ中華いため

今日の献立は大人気の「プリプリ中華いため」です!


この名前の由来は,こんにゃくやうずら卵など,プリプリとした食感を楽しめるところからきています★
ごはんによく合うおかずで,最後にお酢を加えて仕上げることで味がぐっとしまります。


子どもたちは「うわ〜!今日はプリ中や!!」と朝から楽しみにしていました♪


画像1
画像2

令和4年度 第1回 学校運営協議会 総会

 本日,今年度1回目の「学校運営協議会 総会」を開催しました。理事の皆様・企画委員の皆様に今年度の「金閣小学校のめざす教育」についてお話をし,ご意見をいただきました。
今後の学校運営にいかして参ります。

 ご出席いただいた理事の皆様,企画委員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花壇のひまわりが大きく育ってきました

 東門の外の花壇に植えている,ひまわりが大きく育ってきました。明日は雨。明日梅雨入りするのではないかと,朝の天気予報でも伝えていました。
 これからひと雨ごとに大きくなって,夏には大輪の花を咲かせてくれることでしょう。「ひまわり畑」になればいいなあと思っています。
画像1
画像2

金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜3

 150名近くの方々が,額に汗して清掃活動に取り組んでくださいました。
 終了の10時には,歩道や生け垣,グラウンドが目に見えてすっきりときれいになりました。本校の子どもたちもたくさん参加し,終わった後は「やり切った!」という笑顔があふれていました。
 御参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜2

 校内清掃をはじめ,西大路通かいわいのゴミ拾い・啓発活動,フラワーロード・第2グラウンドの植栽の刈り込み・清掃をしていただいています。みるみる綺麗になっています☆
画像1
画像2
画像3

金閣学区環境美化運動〜春の環境美化キャンペーン〜 1

 日曜日の午前中,金閣保健協議会主催の「春の環境美化キャンペーン」を実施しました。多くの地域の皆様,PTAの保護者の皆様と子どもたち,金閣リトルタイガースの選手たち,保護者の皆様,そして立命館大学からは,50名を超える学生の皆様が集まってくださいました。
 8時30分から,本校第一グラウンドで開会のセレモニーを行い,その後,清掃活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育講座 『金閣小学校のめざす教育』

 本日,4時間目・5時間目を授業参観,6時間目は引き渡し訓練を行いました。
 また,お昼の時間には家庭教育講座「金閣小学校のめざす教育」も開催しました。
 学校長より学校教育目標・目指す子ども像をはじめ,金閣小学校のめざす教育についてお話させていただきました。多数ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1

ふんわりたまごの「かきたま汁」

かきたま汁は子どもたちに人気のある汁物の一つです。

卵をふんわりと仕上げるポイントは,卵の入れ方です!

水どき片栗粉を少し入れ,沸騰させたところに卵を少しずつ流し入れます。
入れたあとはすぐに混ぜず,仕上にゆっくりとかき混ぜて作ります。
そうすることで温度が下がりにくく,卵がふんわりと仕上がりますよ♪

ぜひご家庭でもお試しください★

子どもたちも優しい出汁の味ややわらかな卵の食感を楽しんで食べていました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp