京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ふっくら やわらかな 「えだ豆}

従来は釜で調理していたえだ豆をスチコンを使って蒸しました。
釜での調理は塩ゆでしますが,スチコンで蒸すことで,えだ豆のもつ甘みがよりしっかりと感じられるため,塩は使用しません。

子どもたちは,えだ豆そのものの甘みを味わって食べていました♪
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「えだまめ,さんまのかわりに,牛乳,ごはん,キャベツのすまし汁」です。「えだまめ」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しています。ふっくらとした食感でした☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「プリプリちゅうかいため,牛乳,麦ごはん,わかめスープ」です。
「プリプリちゅうかいため」にはプリプリとした食感の食材がたくさん使われています。それが名前の由来なんですね☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ごはん,牛乳,豚肉のしょうがいため,ひじき豆,みそ汁」です。本来であれば,「豚肉とゴーヤのしょうがいため」のはずでしたが,物資調達の都合により「豚肉のしょうがいため」に変更となっております。
画像1
画像2

夏休み自由研究・工作☆

「夏休み自由研究・工作」を一部紹介します☆
興味や疑問から研究テーマを設定し,調べたり実験したりしながらレポートにまとめたものや工夫した貯金箱など,それぞれが思い思いに作品に表現していました。
画像1
画像2
画像3

給食開始☆

本日の献立は「ツナとキャベツのソテー,牛乳,あじつけコッペパン,トマトシチュー」です。じっくりと時間をかけて煮込まれたトマトシチューはまろやかで美味しかったです☆
画像1
画像2
画像3

トマトシチュー

今日の給食のトマトシチューには,ホールトマトを使っています。
野菜と牛肉を炒め,手作りのブラウンルウを入れてじっくり煮込みます。

まだまだ厳しい暑さは続きそうですが,暑い時期にもさっぱりと食べられるシチューです。子どもたちにも好評でした。

ご家庭でビーフシチューを作る際は,トマト缶を入れて煮込むと,トマトの酸味がきいたおいしいトマトシチューが作れますのでぜひ作ってみてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

2学期,初日の様子☆

一人一人がタブレットを開け,Teamsの「ビデオ会議システム」を活用したり,漢字の復習・確認をしたりしていました。早速,学習が始まっています☆
画像1
画像2

大掃除

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
始業式を終え,夏休みの宿題もバッチリ提出したところで,子どもたちは「大掃除」にとりかかりました。夏休み前にも大掃除をしたはずですが,「先生,たくさん集めたよ〜!」と声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。
2学期の始業式は,オンラインで行いました。子どもたちは真剣に校長先生や教頭先生のお話を聞いて,新学期に向けての思いを新たにしているようでした。学校教育目標・学年・学級目標を基に,それぞれが自分なりの目標を持って2学期を過ごしてほしいと思います。
また,子どもたちには新型コロナウイルス感染予防対策はもちろん,残暑厳しくなる中,熱中症対策もしっかりとしていく必要があるということも確認しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
11/5 選書会 検尿予備日

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp