京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:677359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

本日の給食☆

本日の献立は「じゃがいものソテー,牛乳,ミルクコッペパン,大豆と鶏肉のトマト煮」です。「大豆と鶏肉のトマト煮」は,大豆をじっくりと煮こみ,鶏肉や野菜のうま味がしみこんでいて,美味しかったです☆
画像1
画像2

交通安全の旗とベストを寄贈していただきました

画像1
画像2
画像3
北防犯推進委員協議会様より交通安全の旗を,交通対策協議会様よりベストを寄贈していただきました。保護者の皆様にご協力いただいている朝の見守り活動や,学校での安全指導の際などに活用させていただきます。ありがとうございました。

各町で活用していただいている旗やベストが古くなり,交換をご希望される町がありましたら,学校もしくはPTA本部,愛護委員長までご連絡ください。今回寄贈していただいたものと交換いたします。

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれん草のにびたし,なまぶしのしょうがに,牛乳,ご飯,冬瓜のくずひき」です。夏に収穫して冬まで保存ができるので「冬瓜」と書くそうです☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ぶどう,ごまずに,牛乳,ご飯,肉みそ炒め」です。「ごまずに」に使われているきゅうりは水分を多く含んでいて,体温を下げるはたらきもあるようです。今日は,ぶどうもついていました☆
画像1
画像2

今日の給食 「マーボどうふ♪」

今日の給食は「マーボどうふ」でした♪

給食のマーボどうふは,子どもたちも食べやすいようにマイルドな味付けにしています。

みじん切りにしたしょうがと豚ひき肉,たまねぎを炒め,チキンスープで煮たあと,赤みそ,トウバンジャン,テンメンジャンなどで作った調味液で味付けをします。さいの目切りにしたとうふを入れて煮込み,最後に水どきの片栗粉を入れて完成!

とろっとした食感とたまねぎの甘みがきいたやさしい味わいのマーボどうふは子どもたちにも好評でした★
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれん草ともやしのいためナムル,牛乳,麦ごはん,マーボ豆腐」です。「ぼくもわたしも 名コック」では,「ほうれん草ともやしのいためナムル」の作り方が載っています。是非,お家でも作ってみてください☆
画像1
画像2

金閣社会福祉協議会から消毒容器をいただきました

 金閣社会福祉協議会様より,アルコール消毒用の容器を5台いただきました。手をかざすだけで消毒液が出てくる,自動タイプのすぐれものです。校舎の入口等において,有効に活用させていただきます。
 いつも学校のことを考えていただき,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ひじきのソテー,牛乳,黒糖コッペパン,じゃがいものクリームシチュー」です。「ひじきのソテー」にはミックスビーンズが入っており,栄養抜群です。
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「小松菜と切り干し大根の煮びたし,さけの塩こうじ焼き,牛乳,ご飯,みそ汁」です。「さけの塩こうじ焼き」は,塩こうじに漬けこみ,スチームコンベクションオーブンで焼きます。やわらかく焼きあがっていて,美味しかったです☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ツナとこまつなのごまいため,牛乳,麦ごはん,高野どうふと野菜の炊き合わせ」です。<高野どうふと野菜の炊き合わせ>の「高野どうふ」と「野菜食材」は火の通りや味のしみこみ方が違うので,別々に煮合わせて,一つの器に盛りつける「たき合わせ」という煮物の調理法で作られています☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/27 茶道教室6年 ALT

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp