京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:73
総数:673443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学校だより(金閣) 10月号

「学校だより(金閣) 10月号」を掲載しました。
<10月13日(水)運動会に向けての練習の様子>や<10月行事予定>を載せていますのでご覧ください。

 学校だより 10月号

金閣交通対策協議会様より,手指消毒用アルコールをいただきました

画像1
金閣交通対策協議会様より,手指消毒用アルコールをいただきました。先日,金閣社会福祉協議会様よりいただいたアルコール消毒容器に入れさせていただき,活用させていただきます。今後継続してしばらくご寄付いただけるとのことで,大変感謝しております。ありがとうございます。

プールの補修工事をしていただいています

 プールの底面や側面が経年劣化してきていたので,1学期の水泳学習が済んだ後,夏休みに水を抜いて,今週に補修工事をしていただいています。塗装がめくれているところもあったのですが,それも全部直していただいています。
 来年の水泳学習は,今年よりも快適に進めることができます!
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ベーコンとポテトのかわりオムレツ,牛乳,あじつけコッペパン,ポトフ」です。じゃがいもはスチコンで蒸しているので,型崩れしにくくホクッとおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

やさしい味の・・・「ポトフ」

ポトフはフランスの料理で,肉や野菜のうま味を味わうことができる献立です。

牛肉をじゅうぶんに炒めてから水を加え,丁寧にあくを取り除き澄んだ煮汁に仕上げます。
給食のポトフには,たまねぎやにんじんに加え,これから旬を迎える大根や白ねぎが入ります。

ホッとするような温かさと,あっさりとした味付けが好評でした♪
画像1
画像2
画像3

今日の給食「ベーコンとポテトの変わりオムレツ♪」

学校のオムレツは卵を包んで作るものではなく,釜でじっくりと加熱してふんわりとした食感にします。

にんじん・じゃがいも・ベーコンを炒め,チキンスープで煮,さらに蒸したじゃがいもを加えて調味します。その後卵いれていきます。

じゃがいもは,スチコンで蒸します。スチコンで蒸すとじゃがいもが型崩れしにくくホクッとおいしく仕上がります★

洋風の親子煮のような献立で,卵のやさしい味がおいしい献立でした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「小松菜とひじきの炒めもの,とびうおのこはく揚げ,牛乳,ご飯,みそ汁」です。「とびうお」はその名の通り,滑空する魚で,45秒にわたって(時々水面を尾びれで叩きながら)飛び続ける様子が撮影されたことがあるようです。また,急ブレーキをかけることや空中で方向転換も可能だそうです。
画像1
画像2

中間休み(中庭)☆

汗をいっぱいかきながら,全力で遊んでいます☆リレーをしたり,鬼ごっこをしたりと,とっても楽しそうです!まだまだ気温が高く,汗もたくさんかくので水分補給が大切です。水筒やタオル,ハンカチ,ティッシュなどの準備をお願いします。
画像1

本日の給食☆

本日の献立は「カットコーン,和風ドライカレー,牛乳,麦ごはん,スープ」です。「カットコーン」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しているので,コーン本来の「あま味」とプチプチとした食感を味わうことができました☆
画像1
画像2

スチコンで蒸したあま〜い「コーン」★

今日の給食のカットコーンは,スチコンを使って蒸しました。
スチコンで蒸すとコーンのもつ甘味が引き立ち,1粒1粒がプリっと仕上がります。


子どもたちは素材の甘みを味わいながら食べていました♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/18 視力検査6年 クラブ
10/19 検尿 視力検査4年 ドッジボール大会(中間・中学年)
10/20 検尿 視力検査(にじの子・3年) ドッジボール大会(中間・低学年)
10/21 <研究授業の為,にじの子学級1・2・3年以外,給食終了後完全下校> 除去食

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp