京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:673250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

本日の給食☆

本日の献立は「小松菜と切り干し大根の煮びたし,さけの塩こうじ焼き,牛乳,ご飯,みそ汁」です。「さけの塩こうじ焼き」は,塩こうじに漬けこみ,スチームコンベクションオーブンで焼きます。やわらかく焼きあがっていて,美味しかったです☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ツナとこまつなのごまいため,牛乳,麦ごはん,高野どうふと野菜の炊き合わせ」です。<高野どうふと野菜の炊き合わせ>の「高野どうふ」と「野菜食材」は火の通りや味のしみこみ方が違うので,別々に煮合わせて,一つの器に盛りつける「たき合わせ」という煮物の調理法で作られています☆
画像1
画像2

掲示板も秋色に・・・

 9月に入り,エントランスの掲示板も秋バージョンにリニューアルしました。十五夜にはねるウサギや赤とんぼ,コスモスの掲示です。
 エントランス以外にも,ウサギがはねているかもしれません。また学校の中で探してくださいね。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「やさいのきんぴら,さばのたつたあげ,牛乳,麦ごはん,いものこ汁」です。「いものこ汁」には,京北地域で作られた赤みそを使用しています。
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれん草のソテー,牛乳,こがたコッペパン,イタリアンスパゲティ」です。イタリアンスパゲティには,ズッキーニやピーマン・玉ねぎなど,体の調子を整えるお野菜がたくさん入っていました。給食時間,しっかりと「黙食」を意識できていました。
画像1
画像2
画像3

ふっくら やわらかな 「えだ豆}

従来は釜で調理していたえだ豆をスチコンを使って蒸しました。
釜での調理は塩ゆでしますが,スチコンで蒸すことで,えだ豆のもつ甘みがよりしっかりと感じられるため,塩は使用しません。

子どもたちは,えだ豆そのものの甘みを味わって食べていました♪
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「えだまめ,さんまのかわりに,牛乳,ごはん,キャベツのすまし汁」です。「えだまめ」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しています。ふっくらとした食感でした☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「プリプリちゅうかいため,牛乳,麦ごはん,わかめスープ」です。
「プリプリちゅうかいため」にはプリプリとした食感の食材がたくさん使われています。それが名前の由来なんですね☆
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「ごはん,牛乳,豚肉のしょうがいため,ひじき豆,みそ汁」です。本来であれば,「豚肉とゴーヤのしょうがいため」のはずでしたが,物資調達の都合により「豚肉のしょうがいため」に変更となっております。
画像1
画像2

夏休み自由研究・工作☆

「夏休み自由研究・工作」を一部紹介します☆
興味や疑問から研究テーマを設定し,調べたり実験したりしながらレポートにまとめたものや工夫した貯金箱など,それぞれが思い思いに作品に表現していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/7 身体計測
9/8 身体計測
9/9 身体計測
9/10 身体計測

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp