京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up74
昨日:130
総数:674709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

9月10日(木) バスケットゴールの配置を変えました

画像1
 今年度,クラブに「バスケットボールクラブ」を加えました。そのこともあり,第1グラウンドに設置しているバスケットゴールの配置を変えました。
 今までは運動場に敷いている通行用のマットに沿うように配置していたので,遊びづらいところがありました。今回,鉄棒に沿う形で配置したところ,早速,元気よくバスケを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

6年生 修学旅行「観光バスで出発しました」

画像1画像2
 出発式後,6年生が,わら天神前の東側から観光バスに乗りこみました。
 たくさんの保護者の皆様に手を振られながら,6年生を乗せたバスが走りだしました。これから2日間,楽しく充実した修学旅行を過ごしてほしいです。お見送りいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

9月4日(金)「放課後まなび教室 開講式」の様子

画像1画像2
 放課後まなび教室の開講式を本日行いました。1年生は3時から,2年生以上は4時から行いました。京都市子ども若者はぐくみ局の大野先生や民生児童委員協議会の会長様にご参加いただき,福祉会館で行いました。
 子どもたちは緊張した面持ちで参加していました。校長先生から,「ここは,自分で学習を進める場です。自分でできることを探して,どんどん賢くなっていきましょう。」というご挨拶がありました。
 その後の学習では,子どもたちが自分の課題に向かって集中して取り組む様子が見られました。これから,民生児童委員協議会の皆様にご協力いただき,放課後まなび教室の取組を進めていきます。民生児童委員協議会の皆様,どうぞよろしくお願いします。
 参加の保護者の皆様,予定表の提出や参加カードの持参等,ご協力ください。また,課題が終わった後の「個別の課題」を持たせていただいても結構です。

9月4日(金)「初めての陸上部の練習」

画像1画像2
 本日より,部活動の練習を始めました。第2グラウンドで陸上の練習をしました。子どもたちはいっぱい汗をかいて,がんばって練習していました。

 月曜日の開講式の様子を写真で紹介します。自分を高めるために,これからもがんばってほしいです。

講堂の工事の様子

 今日の講堂の様子です。床下のコンクリートの土間が東側半分だけ敷かれています。来週,西側半分の土間も敷いて,そのあと足場を組みなおし,いよいよ天井の作業にかかっていかれるそうです。下のリンクから,動画でご覧ください。

講堂の工事の様子

9月朝会

画像1
画像2
画像3
今日から9月です。1時間目には9月の朝会を行いました。今回も,職員室からのリモート朝会でした。

今月の校長先生の読み聞かせの本は,「ええことするのは,ええもんや」。誰かのために,何かをする。誰かに見てもらうためでもなく,ほめられるためでもなく,困っている人のために,何かをする。みんなのために,する。
大事なことを,絵本から学びました。児童の皆さんも,一人一人,何か「ええこと」をしていけるといいですね!

緊急 児童を下校させます

雷雨のため児童の下校を留め置いていましたが,天候が回復したので,ただいまより下校させます。

緊急 雷雨のため児童の下校を留め置いています。

現在雷雨のため,児童の下校を留め置いています。様子を見て,下校の指示をしていきます。

8月31日(月)「委員会・代表委員会」の様子

画像1画像2
 本日7時間目に,委員会・代表委員会を行いました。
 久しぶりの委員会。2学期にできることを考え,計画する様子が見られました。
 飼育委員会では,「飼育クイズ」をコンピュータルームで作っていました。

秋がやってきました

画像1
まだまだ暑い日が続きますが,暦の上では,もう秋です。
エントランスの掲示も,秋仕様に。
来週からも,残暑に負けず,頑張りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp