京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:94
総数:675077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学校司書 前田先生より おすすめの本12

画像1
「絵といっしょに読む国語の絵本」シリーズでは、時代をこえて受け継がれてきた 「俳句・俳諧」「和歌・短歌」「詩」「漢詩・漢文」「古典」を取り上げました。本書には、数々の古典の文章を掲載しています。すてきなイラストを見ながら情景を思い浮かべたり,解説文で理解を深めたりしながら,古典の文章を楽しく音読したり,暗唱したりしてみてはどうでしょう。

学校司書 前田先生より おすすめの本11

画像1
 何か質問はありますか?
 この本では,一つの問いに,いくつもの答えがだされます。
 わかりきったことのように思われる答えもあれば,はてなと頭をひねるふしぎな答え,あっとおどろく意外な答えや,途方にくれてしまうような答えもあるでしょう。
 そうした答えのひとつひとつが,さらなる問いをひきだしてゆくことになります。
 なぜって,考えるということは,どこまでも限りなくつづく道なのですから・・・・・

学校の工事の様子〜庇(ひさし)が・・・〜

 先週,講堂の外の庇(ひさし)を斫る(はつる)工事をしてくださっていました。庇の上に乗って,ドリルを使っての作業だったため,けっこう大音量の工事でしたが,今日学校に来ると,講堂の外側にあった庇が全部なくなっていました。写真をよく見ると,トイレの天井もなくなっていることがわかります。 
 今週の後半には,いよいよ床をめくる工事を実施されるとのことです。少しずつ姿を変えていく講堂の様子を,これからもホームページでお知らせします。
画像1
画像2

学校司書 前田先生より おすすめの本10

画像1
 さて,問題です。
 1+1の答えは何でしょう?
 2ですよね。でも,世の中にはこんな風に,答えがみつかるものばかりではないんです。
 どうやって解いたらいいのか分からない問題のほうが,実がたくさんあります。
 この本では,そんな「どう解く?」と思える問題を集めてみました。
 ぜひ,なやんで,なやんで,答えをみつけてみてくださいね。

通級指導 片山先生より

 通級指導教室担当の片山先生からの問題です。論理的な思考力を育てるためのクイズです。3枚目に答えがのっているので,できればチャレンジしてから答えを見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校司書 前田先生より おすすめの本9

画像1
 人に言えない失敗は、だれにでもあるよね。達也のおねえちゃんは、小学校のリレーで、失敗をしてしまい,朝ごはんも食べられないくらいおちこんでしまう。そんなとき、おじいちゃんから電話がかかってきて・・・
 みんなが一度は悩んだことがある身近なテーマ,「しっぱい」「うそ」「ずるやすみ」「わすれんぼう」「けんか」「0てん」。この『かんぱいシリーズ』は,人を思いやる心の大切さや自己肯定に気づかせてくれるお話シリーズ。このシリーズは学校の図書館にもおいてあります。ぜひ,全部よんでみてはどうでしょう。

学校司書 前田先生より おすすめの本8

画像1
 「もうすぐ体験学習があります。今回はいつもとちがって、異界ツアー。人間界をたずねます。」先生がそういうと、教室がどよめいた。
「異界」をテーマに、こわ〜い話を13話収録。休み時間には「人間界ツアー」のようすを紹介するよ。スクランブル交差点、満員電車など、人間界のあらゆる場所を、妖怪たちが見学。・・・
 さて,妖怪たちはどんな体験学習ができるかな?


講堂の工事の様子

 今朝,工事が始まるまでの間に,特別に講堂の中を見せていただきました。写真に撮らせていただいたのは,舞台だったところです。床が白く見えるのは,床の上にたまっているほこりです。歩くと足型がつくぐらいのすごい量です。工事が少しずつ進んでいることがよくわかります。
画像1
画像2

学校司書 前田先生より おすすめの本7

画像1
 アフリカにすむ一頭のたいくつなキリンが、手紙を書きました。配達するのは、やはりたいくつなペリカン。「地平線のむこうでさいしょにあった動物」あてに書かれた手紙は、誰に届くのでしょうか?

学校司書 前田先生より おすすめの本6

画像1
 最高にカッコいい戦国時代最強の武将の生涯
――「燃えさかる炎のような自分」――
――「冷ややかで、沈着冷静な自分」――。
 幼いころから、まったく逆のふたりの自分を心のなかに感じていた信長。成長後も、はげしい自分と冷静な自分を交互に感じながら、「天下統一」をめざし、ひたすら突き進みます。信長がその先に見たものとは――。戦国武将のなかでも圧倒的に人気の高い信長の最高にカッコいい物語です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp