京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:73
総数:673264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

講堂の工事の様子

 今朝,工事が始まるまでの間に,特別に講堂の中を見せていただきました。写真に撮らせていただいたのは,舞台だったところです。床が白く見えるのは,床の上にたまっているほこりです。歩くと足型がつくぐらいのすごい量です。工事が少しずつ進んでいることがよくわかります。
画像1
画像2

学校司書 前田先生より おすすめの本7

画像1
 アフリカにすむ一頭のたいくつなキリンが、手紙を書きました。配達するのは、やはりたいくつなペリカン。「地平線のむこうでさいしょにあった動物」あてに書かれた手紙は、誰に届くのでしょうか?

学校司書 前田先生より おすすめの本6

画像1
 最高にカッコいい戦国時代最強の武将の生涯
――「燃えさかる炎のような自分」――
――「冷ややかで、沈着冷静な自分」――。
 幼いころから、まったく逆のふたりの自分を心のなかに感じていた信長。成長後も、はげしい自分と冷静な自分を交互に感じながら、「天下統一」をめざし、ひたすら突き進みます。信長がその先に見たものとは――。戦国武将のなかでも圧倒的に人気の高い信長の最高にカッコいい物語です。


通級指導 片山先生より

 通級指導教室担当の片山先生からの問題です。気分転換などにやってみてください。3枚目に答えを載せてくださっているので,答えを見ずに挑戦したい人は,3枚目は見ないようにしてやってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校司書 前田先生より おすすめの本5

画像1
 料理、かたづけ、へやそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットを連れて島の別荘にでかけたエヌ氏。だがロボットはしだいにおかしな行動を……。博士のフシギな発明、発見がさまざまな騒動を巻き起こします。続きはぜひ読んでみてください。

学校司書 前田先生より おすすめの本4

画像1
  みんなに愛されて読み続けられている大人気の「パスワード」シリーズです。楽しい物語と推理パズルがいっしょに楽しめる「パスワード」。すべてはここからはじまります!
 ジョギング中のみずきが見つけたふしぎな別荘にはいったいどんな秘密がかくされていたのか!? 「風浜電子探偵団」出動です!

学校司書 前田先生より おすすめの本3

画像1
 テーブルの上にりんごがおいてあった。・・・でも,・・・もしかしたら,これはりんごじゃないのかもしれない。もしかしたら,大きなサクランボのいちぶかもしれないし,心があるかもしれない。実は,宇宙から落ちてきた小さな星なのかもしれない。「かんがえる」ことを楽しめる絵本。
 あなたもいろいろな発想をもって考えるてみてはどうでしょう。

学校司書 前田先生より おすすめの本2

画像1
 学校のかえりみち,こうへいがみつけたかわったじどうはんばいき。ボタンとうけとり口があるだけで,しょうひんの見本もお金をいれるところもない。いったい,なんのはんばいきなんだろう?
 そのじどうはんばいき,こうへいがボタンをおすと,そのときひつようなものがなんでもでてくる。しだいにじどうはんばいきにたよっていくこうへい。そのことをしんぱいしたお母さんは,じどうはんばいきのボタンをおしてしまう。するととつぜん,はんばいきがすがたをけしてしまった!

 さあ,つづきはじっさいに読んでみてくださいね!

学校司書 前田先生より おすすめの本1

画像1
 長い休校期間に入り,この機会に読書に取り組んでみてはどうでしょうか。
 おすすめの本の第1弾は,「ざんねんないきもの事典」のシリーズの中の「ざんねんだって,いいじゃないか」です。
 地球には,すごい能力をもった生き物がたくさんいます。でも一方で,思わず「どうしてそうなったの!?」とつっこみたくなる,«ざんねんな生き物も存在する»のです。そんな愛すべき生き物たちを紹介します。
 シリーズ第4弾「ざんねんだって,いいじゃないか」では,カブトムシはモンシロチョウより飛ぶのがおそい,セイウチは温度で体の色が変わっちゃうほど敏感肌,オランウータンは雷がこわくてお母さんのベッドにもぐりこむ,≪ざんねんなうんこくらべ≫では,ウシは食べた量の2倍のうんこがでる,コンドルのうんこはくさった肉を何倍もくさくしたにおいがする,アフリカゾウは1日に100キログラムものうんこをするなど・・・いろいろなざんねんなところをわかりやすく,楽しく解説しています。
 「ざんねんないきもの事典」のシリーズ,とってもおもしろいのでぜひ読んでみてくださいね。


お花のお引っ越し

画像1
画像2
講堂の工事に伴い,東門の外にあった花壇を一時的に撤去しています。そこに咲いていた花は,業者の方々に,東門から入ったところの花壇に植え替えていただきました。
色とりどりの花が,きれいに咲いています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp