京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up134
昨日:73
総数:673454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

講堂の工事の様子〜今日の講堂の中〜

 ほとんど骨組みだけになってしまっている講堂ですが,これからどんどん新しくなっていくと思うと,わくわくします。下のリンクから動画も見ていただくことができます。

講堂の工事の様子


画像1
画像2

講堂の工事の様子

 先日からクレーン車で吊り上げて取り付けられていた,新しい講堂の庇(ひさし)の部分になる,新しい鉄骨が,銀色に輝いています。
 内部の足場はいったん解体されて,このあとは床下部分の土間の工事を進めていかれるそうです。今は骨組みだけの講堂ですが,これから少しずつ生まれ変わっていきます。
画像1
画像2

図書館の外には「読書感想文コーナー」が・・・

 図書館の扉の外のホワイトボードには,読書感想文コンクールの課題図書や,感想文の書き方のヒントを掲示してくださっています。
 本を読むのは好きだけれど,感想文を書くのは苦手という子どもも多いですが,いい本に出合った時の自分の思いは,ぜひ文章に書いてみるのがおすすめです。「課題図書」を読んでみるのも,いい本にであうためのひとつの方法かもしれませんね。
画像1
画像2

図書館の「夏休み自由研究コーナー」

 図書館の一角に,学校司書の前田先生が,「夏休み自由研究コーナー」を設置してくださっています。
 今年の夏休みは23日間と,例年に比べても10日間ほど短いですが,ふだんはできないことに挑戦してみるのもいいですね。参考になりそうな本がたくさんあります。ぜひ手に取ってみてほしいです。
画像1
画像2

PTA図書サークルさんの活動の様子

画像1
昨年度に引き続き,本の読み聞かせビデオ「金閣お話の国」を作成します。今日はPTA図書サークルさんが来てくださって,読み聞かせのビデオ作成をしました。たくさんの本の中から読み聞かせにぴったりの本を選んでくださいました。「どの本を読もうかな。」「どんな風に読もうかな。」ビデオを見る子ども達の様子を思い浮かべながら,色々考えてくださっていました。

ハザードマップを掲示してくださっています

 PTA本部の保護者の方が,北区役所から水害と土砂災害のハザードマップをいただいてくださいました。ありがとうございます。
 来週月曜日から始まる個人懇談の待ち時間に,保護者の皆様にもご覧いただけるようにと,各教室の出入口の扉の外側に貼ってくださっています。個人懇談にお越しいただいた際にはぜひご覧いただき,各ご家庭の防災に役立てていただければと思います。
画像1

緊急 児童を下校させます

雷がおさまりましたので,ただいまより児童を下校させます。


緊急 雷等による児童の下校の留置きについて

15時20分現在,雷が鳴っており,雨もまもなく降ってくる予報が出ています。
安全のため,しばらく児童の下校を留置きます。
もしご都合がつく保護者の方は,お迎えに来ていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。.

講堂の工事の様子〜鉄骨が取り付けられています〜

 大きなクレーン車で吊り上げられた新しい講堂の鉄骨が,講堂に取り付けられています。新しい講堂の庇(ひさし)の部分です。真新しいものが取り付けられているのを見ると,ちょっとワクワクします。

画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子〜大きなクレーンで〜

 工事区画である講堂の横に,大きなクレーン車が2台。トラックで運ばれてきた,新しい講堂の鉄骨をクレーンで吊るして上げています。これまでは解体する工事ばかりでしたが,少しずつ新しいものが運び込まれていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp