京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:73
総数:673397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

金閣おやじ・おかあさんの会 陶芸教室2

画像1
画像2
画像3
なかなかの力作がたくさんできました。このあと,窯で焼いていただきます。完成が楽しみです!

金閣おやじ・おかあさんの会 陶芸教室1

画像1
画像2
画像3
本日,金閣おやじ・お母さんの会主催の,陶芸教室が開催されました。立命館大学陶芸部の皆さんもお手伝いに来てくださり,たくさんの児童や保護者の方が陶芸に挑戦しました。

卓球部・バレーボール部 北支部交歓会

画像1画像2
本日、卓球部とバレーボールの北支部交歓会が開催されます。本校の両部員も参加します。先程、学校出発しました。今年度最後の試合。今までの練習の成果をしっかり出して頑張って来て欲しいです!

「令和元年度 北下支部 金閣小学校 研究発表会」の様子2

画像1画像2画像3
 お越しいただいた諸先生方に,心より感謝申し上げます。

 子どもたちのがんばりを,たくさん感じることができた研究発表会でした。

「令和元年度 北下支部 金閣小学校 研究発表会」の様子1

画像1画像2画像3
 2月7日(金)に,本校の研究発表会を行いました。

 日頃より,本校教職員が目指している教育目標の具現化に向けて,授業展開や学習活動の工夫を,意図的に取り入れ,実践してきました。

 その研究の成果の一端を,支部の各校の教職員をお招きして見ていただきました。

 子どもたちは,普段と変わらない様子で,担任の問掛けに元気よく応答し,学習集団としての高まりを見せていました。

 研究発表会に向けて取り組んできたことは,子どもたちの学力向上だけでなく,教職員の指導力向上にもつながっていたと思います。

漢字検定

画像1
画像2
画像3
本日8日,漢字検定を実施しました。準2級から10級まで,70名が漢字学習の成果を発揮して検定に臨みました。
みんな頑張りました!

2月4日(火)ABC集会の様子

画像1画像2
 今日の中間休みは,縦割りグループで遊ぶ「ABC集会」の日でした。

 各教室や運動場・講堂を使って,異学年と仲良く交流することができました。

 1年近くたつと,メンバー同士もお互いのことが分かるようになり,笑顔が増えてきたように感じます。

 6年生の子どもたちが率先して,リーダーシップを執っていました。

2月朝会の様子

画像1画像2
 2月に入りました。1時間目に朝会をしました。今日も校長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日の絵本は,「いのちのおはなし」です。

 105歳の人生を全うされた医師,日野原 重明さんの著書です。

 聴診器を胸に当てると聞こえてくる心臓の音。

 「いのちは,きみたちのもっている時間だといえますよ。」

 重みのある言葉がつむぎだす雰囲気に,講堂が静まり返りました。

 時間も心も命も大切にできる子たちに育ってほしいです。

さざんか読書週間5

今日でさざんか読書週間が終わりました。明日からは2月です。図書館では,本のコーナーを新しくしました。読書週間が終わっても,図書館はみなさんが来るのを待っています。来週からは楽しい企画もあります。どんどん本を読みに来てください。
画像1
画像2
画像3

さざんか読書週間4

画像1画像2
さざんか読書週間の取組として,金閣小学校の教職員に「とっておきの一冊」について書いてもらいました。子どもの時に読んだ本,最近読んだ本,ずっと大好きな本等々,たくさんのとっておきの本が出てきました。エントランスに掲示しています。ぜひ読んでみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp