京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up93
昨日:67
総数:675075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学習会の様子2

画像1画像2
 高学年になると,だんだん課題の量も増えていきます。時間を上手に使って集中してやりきってほしいです。

学習会の様子

画像1画像2
 夏休み3日目。今日も子どもたちが学校に来て,学習会に参加しています。友だちと勉強するのって,楽しいものです。わからないところを教え合いながら,がんばっていました。

学習会の様子

画像1画像2
 夏休み3日目。今日も子どもたちが学校に来て,学習会に参加しています。友だちと勉強するのって,楽しいものです。わからないところを教え合いながら,がんばっていました。

学習会の様子パート2

画像1
子どもたちは,しっかりと真剣に課題に取り組んでいました。早めに宿題に取り掛かることで,リズムある毎日を作っていってほしいです。

学習会の様子(にじの子学級)

画像1画像2画像3
 暑さに負けず,学習会に参加し,勉強を頑張っています。
 集中して学習を進める姿が見られました。今日はこのあと,お楽しみがあります。

夏休み初日の様子

画像1
 今日は,6年生で水泳記録会に参加する子どもたちが,水泳記録会の練習をしました。スピードを意識し,各泳法,リレーなどの練習をしました。明日,頑張ってほしいです。

プールのあと,教職員でプールの片づけをしました。今年度の水泳学習が安全に終われたたことを感謝しながら,来年に向けて道具類を倉庫にしまいました。

夏は読書「夏本読!!」

 7月に入り,エントランスの掲示板を,子どもたちの読書活動を促す内容のものに変えました。夏休みの間,子どもたちはたくさんの本に出会うことができます。市の図書館や学校の図書館開放日をご活用いただき,読書のきっかけを作ってくださればと思います。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!〜1学期の終業式〜

 4月から始まった1学期も、いよいよ今日が終業式です。今日の終業式は、暑さを考慮して、講堂ではなく、それぞれの教室で放送にて実施しました。
 校長先生からは、本をたくさん読むこと・長い時間かけないとできないことにチャレンジすること・事故やけがに気を付けて、2学期の始業式の日に元気に登校することの、3つのお話をしていただきました。
 教室では、今日、通知票を担任の先生からいただきました。通知票は、4月から今までに学習や生活の中でがんばったことが記されています。通知票を保護者の方と一緒に見ながら、1学期の間にどんなことをがんばれたか、2学期にどんなことをがんばりたいか、話をしてほしいと思います。
 今年の夏休みは34日間。たくさんの楽しい思い出を作って、元気に過ごしてください。
画像1

7月21日生け花教室 2

画像1
画像2
上手に花を生けられるようになってきました。11月の発表会が楽しみです。

7月21日 生け花教室1

画像1
画像2
画像3
本日のテーマは、「ワレモコウを生ける」です。花材は、ワレモコウ、スプレー菊、ガーベラ、ヒペリカム、レザーファンです。

入口にきちんと靴が並べられていました。美しく花を生けることにもつながる、大切なことですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp