京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:106
総数:674313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

救急救命講習 2

画像1
画像2
画像3
本日、京都市消防局の職員の方を講師にお招きし、救急救命講習を行いました。
子どもたちが安全に学校生活を送ることができるよう、万が一の時に備えて、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。

救急救命講習 1

画像1
画像2
画像3
本日、京都市消防局の職員の方を講師にお招きし、救急救命講習を行いました。
子どもたちが安全に学校生活を送ることができるよう、万が一の時に備えて、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。

読書活動の充実を目指して

画像1
画像2
画像3
金閣小学校では、今年度、読書活動の充実を目指して取り組みを進めています。

読書環境を整えて、全校児童がたくさん読書に親しめるように取り組んでいきます。

写真は、4年ろ組の図書の時間の様子です。

ABC集会

画像1
画像2
画像3
本日の中間休みに、今年度第1回目のABC集会を行いました。
たてわりの各班ごとにあつまり、自己紹介をして簡単なゲームなどを行いました。

これから1年間、仲良くしていきましょうね!

6月朝会 4

画像1
画像2
画像3
最後に、環境美化委員会が、昨年度の水道使用量と電力使用量の報告、そして、ゴミの分別についてのクイズを行いました。

環境にやさしい金閣小学校にしていきましょうね!

6月朝会 3

画像1
画像2
運動委員会が、26日月曜日に行う大なわ大会についての説明をしました。

クラスの記録更新していけるよう、どのクラスも頑張って練習をしていきましょう!

6月朝会 2

画像1
画像2
画像3
校長先生からのお話では、今月21日に本校で実施する北下支部の育成合同運動会のことも含めて、「ちがいをみとめる」から、「おなじをみつける」ことの大切さについてのお話をしていただきました。

また、今日は6月の「なかまの日」です。朝会後各クラスでも、校長先生のお話をもとに、さらに詳しく学習をしました。


いろいろなお友だちとの「おなじ」をみつけて、仲良く楽しい金閣小学校にしていきましょう。

6月朝会 1

画像1
画像2
本日は6月の朝会をしました。
まずはじめに、集会委員会から、全校合唱の曲目の紹介をしました。
全校合唱の曲目は、「ありがとうの花」です。

今日は6年生が合唱をして歌の紹介をしてくれました。とても美しい合唱でした。

7月の朝会で全校合唱をします。練習を重ねていきましょう。

北区民ふれあいまつり 3

画像1
画像2
画像3
本校PTAの皆様にも、「スーパーボールすくい」のブースでお世話になりました。
こちらも大盛況でした。

北区民ふれあいまつり 2

画像1
画像2
画像3
金閣焼きそばは大人気で、長蛇の列が絶えませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp