京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:106
総数:674314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6月10日 いけばな教室 4

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。

本日も素敵な作品が出来上がりました。

6月10日 いけばな教室 3

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。

本日も素敵な作品が出来上がりました。

6月10日 いけばな教室 2

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。

本日も素敵な作品が出来上がりました。

6月10日 いけばな教室 1

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。

本日も素敵な作品が出来上がりました。

4年い組研究授業 2

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、4年い組で社会科の研究授業を行いました。
「くらしとごみ」の学習をしました。
京都市の人口の移り変わりのグラフと、ごみの量の移り変わりのグラフから、「なぜ、人口はかわらないのに、ごみの量はへったのだろうか」という学習問題を作り、予想をしたあと、資料をもとに予想を検証していきました。
子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。

4年い組研究授業 1

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、4年い組で社会科の研究授業を行いました。
「くらしとごみ」の学習をしました。
京都市の人口の移り変わりのグラフと、ごみの量の移り変わりのグラフから、「なぜ、人口はかわらないのに、ごみの量はへったのだろうか」という学習問題を作り、予想をしたあと、資料をもとに予想を検証していきました。
子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。

育成合同運動会打合せ

画像1
画像2
6月21日に、金閣校で、北下支部育成合同運動会を行います。支部各校の育成学級のみなさんが金閣校に集まり、金閣校の児童とともに一緒に運動会を行います。

本日、支部各校の育成学級担任の先生方が金閣校に集まり、金閣校の教職員とともに打合せを行いました。

すべての児童にとって素敵な運動会になるよう、しっかり準備を進めていきたいと思います。

にじの子学級研究授業 2

画像1
画像2
本日の5校時に、にじの子学級の研究授業を行いました。生活単元学習で、「みんなよろしくねの会」を開きました。

自己紹介をした後、教職員とうたあそびや、障害物走、玉入れなどをしました。みんな楽しくいきいきと学習していました。


にじの子学級研究授業 1

画像1
画像2
本日の5校時に、にじの子学級の研究授業を行いました。生活単元学習で、「みんなよろしくねの会」を開きました。

自己紹介をした後、教職員とうたあそびや、障害物走、玉入れなどをしました。みんな楽しくいきいきと学習していました。


救急救命講習 3

画像1
画像2
本日、京都市消防局の職員の方を講師にお招きし、救急救命講習を行いました。
子どもたちが安全に学校生活を送ることができるよう、万が一の時に備えて、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp