京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:82
総数:674161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 みさきの家〜反省会〜

 今日一日の活動をすべて無事に終え、反省会をしています。今日の活動を振り返って、うまくできたことは「なぜうまくできたのか。」、うまくできなかったことは「なぜうまくできなかったのか。」、グループで反省することで、明日のよりよい活動へとつながります。明日は一日中野外での活動です。とても疲れると思います。ゆっくり休んで、明日に備えてください。
画像1

4年 みさきの家〜月がとってもきれいです〜

 野外炊事の後、お風呂に入って、無事ナイトハイクも済ませて、芝生広場で星空の観察をしています。今日は満月で、とてもきれいにお月様が見えています。星の観察には、満月は少し邪魔になるかもしれませんが・・・。明日もいい天気になりそうです。
画像1

4年 みさきの家〜野外炊事4〜

 ようやくみんなで「いただきます!」。苦労して作った甲斐あって、やっぱり最高の味です。とってもおいしくて、とってもうれしい夕食です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜野外炊事3〜

 見事、完成!見ているだけでもおいしそうです。自分たちで作ったすき焼き風煮、絶対おいしいに決まっています。写真ではにおいまで伝えることができないのが残念です。
画像1

4年 みさきの家〜野外炊事2〜

 材料も切り終え、いよいよかまどに火を入れます。煙で目が痛いけれど、学校でもセントラルガーデンで一度練習しているので、どのグループも上手です。材料を鍋に入れると、一気にいいにおいがしてきて、より一層おなかが減ってきます。
画像1
画像2

4年 みさきの家 〜野外炊事1〜

 今日の夕食は、すき焼き風煮を作ります。グループでの協力が試される時間です。どのグループよりもおいしいすき焼き風煮を作るためには、もめてなんかいられません。がんばらなくっちゃ!包丁さばきにも熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜ナイトハイクコースめぐり〜

 今日の夜に行く、ナイトハイクのコースの下見をしました。実際にナイトハイクに出かけるときは、あたりは真っ暗なので、明るいうちにしっかりコースを覚えておかないといけません。アップダウンの激しいところもありますが、木陰に入ると少し涼しいです。夜が待ち遠しいです。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜オリエンテーション〜

 入所式のあと、90畳の大広間で、オリエンテーションをしました。所員の方に寝具の使い方やたたみ方などを教えていただきました。最終日には自分できちんとたたんで片付けないといけません。「来た時よりも美しく。」しっかり話をきいて、きちんとできるようにしておかないといけません。
画像1画像2

4年 みさきの家〜入所式〜

 第1営火場で、入所式をしました。みさきの家の所員の方から「あいさつ」、「5分前行動」、「来た時よりも美しく」等、みさきの家の約束について教えていただきました。グループで協力して、約束を守って活動できますように。3日間よろしくお願いします。
画像1

4年 みさきの家〜お弁当〜

 まずは、野外炊事場のテーブルで、お弁当を食べて腹ごしらえをしました。しっかり食べて午後からの活動に備えます。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp