京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up164
昨日:134
総数:674028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

環境にやさしい学校

画像1
 昨年度の本校の取組が,NPO法人 KES環境機構から,KES学校版「環境にやさしい学校」として認定され,先日,認定証をいただきました。森林教室における衣笠山でのフィールドワークや校舎改修に合わせての環境学習等を評価していただきました。
 これからも,新しく,美しくなった金閣小学校を保ち,環境教育の充実に向けて取組を進めていきたいと考えています。


後期始業式

画像1
 本日から平成28年度後期の授業を始めました。1時間目は後期始業式を行いました。
 校長先生は後期に向けて,しっかり学習をしましょう,とお話しされました。学習を積み重ねることで,相手に気持ちを伝える文章が書けたり,相手と心が通じるように話したりすることができます,と話されました。
 相手と心が通じることで,心豊かな生活を送ることができると思います。
 豊かな生活をめざして,友達と仲良く過ごすことや自分の夢,目標,めあて,志等をもつことを大事にして,後期もがんばりましょう。

前期と後期の間に・・・

 先週の金曜日に前期を終え,3連休のあと,今日は1日だけ秋休みです。
 先週までは,日中はまだまだ夏のような暑さが続いていましたが,この3連休の間に,空気が夏から秋へと一度に入れ替わったようです。朝晩には肌寒さも感じます。講堂の裏手,ひょうたん池の奥のカツラの木もかなり色づき,本格的な秋の到来を感じさせています。
 明日から後期。いよいよ実りの秋も本番です。後期も,すてきな子どもたちの姿がたくさん見られることを願っています。
画像1

生け花教室4

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのすてきな作品のいくつかを紹介します。

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,先生方にご指導いただいたことやアドバイスを作品に生かそうと工夫していました。同じ花材を用いても,その子の感じ方や考え方によって,違った作品が生まれます。生けた後には,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。

生け花教室2

画像1
画像2
画像3
 今回のテーマは「秋の草花を生ける」でした。今回はガーベラ,カーネーション,フジバカマ,トリカブト,ホトトギスを花材として生けました。
 今回は,秋の七草の一つ「フジバカマ」を花材に使われました。フジバカマは,ピンクの小さなつぼみがたくさん集まった花ですが,咲くと白い糸のようなおしべが出てきます。子どもたちは,他の花とは少し違う特徴的な花材を工夫して生けていました。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 本日,11回目の生け花教室を実施しました。
 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
今回もまず,生け花についてのお話や秋の七草についてのお話を聞かせていただいた後,実習をしました。

前期終業式

画像1
画像2
 前期の終業式を行いました。
 式の中で校長先生は,「振り返ることの大切さ」を話されました。前期の学習や活動の中で,「できたこと」や「できなかったこと」をしっかり振り返りましょう。そして,その振り返りをもとにして,後期,努力しましょう。と話されました。
 また,自分の周りの人達に“感謝”し,“次に進む”心をもって後期も取り組みましょう,と話されました。
 後期は,10月12日(水)から始めます。前期の振り返りをもとに,後期をよりよく過ごせるよう,がんばりましょう。

運動会 閉会式

 今年の優勝は青組でしたが,みんなががんばれた運動会でした。地域の方や保護者の方にも,「子どもたちの表情がすてきな運動会だった」と,ほめていただきました。
 保護者の皆様には,当日にいたるまでご協力をいただきありがとうございました。あと1週間で前期を終了しますが,運動会に向けての取組で成長した子どもたちが,後期も学校生活のさまざまな場面で力を発揮してくれることを願っています。
画像1

運動会 6年生の組体操

 プログラムの最後は,6年生の組体操です。今まで一生懸命練習してきた6年生が,自信を持って堂々と演技する姿は感動的でした。大きな拍手に包まれて,きっと6年生も満足感と達成感を味わえたことと思います。「さすが最高学年!」と思わせる,立派な組体操でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp