京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:141
総数:674786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室4

画像1
画像2
画像3
 がんばって生けた後には,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。先生方にご指導いただいたことやアドバイスを作品に生かそうと,毎回子どもたちはがんばって活動しています。

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
 テーマに入っていた「四角草」は茎が円柱状ではなく,四角柱の形をしていて,大変めずらしい植物でした。黄緑色のやや背の高いこの草を,作品の中にどのように取り入れるかを子どもたちはいろいろ考えをめぐらせていました。

生け花教室2

画像1
画像2
画像3
 今回のテーマは「初夏のしゃくやくと四角草を生ける」でした。葉の緑色が,しゃくやくの紫がかった赤とゴテチャの明るいオレンジに近い赤を鮮やかに引き立たせていました。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 本日,2回目の生け花教室を実施しました。
 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
 前回同様に,まず生け花についてのお話を聞かせていただいた後に,実習に入りました。今回はしゃくやく,ゴテチャ,茎に特徴のある「四角草」,つげ等を花材として生けました。

授業研究会2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが自己紹介と自分の好きなものを発表した後,「レストランに行こうよ」や「手と手と手と」,「なかよしフラフープ」等の学習を楽しく行いました。
 授業の中で,教職員に積極的に呼びかける姿,周りの友達や教職員と協力して大変楽しそうに活動する姿等を見ることができました。
 どの子もとてもすてきな笑顔をみせてくれました。

授業研究会

画像1
画像2
画像3
 本日の5校時,授業研究会でにじの子学級の授業を参観しました。今回は,にじの子学級の子どもたちと,本校教職員がもっと仲良くなれるよう,子どもたちと教職員が一緒に活動する授業内容でした。

プール掃除2

画像1
画像2
 昨日はとても良い天気でしたので,掃除中に水が少しかかっても気持ちいいくらいでした。最後のクラスが掃除をした後には,すぐにでも使えそうなきれいなプールとなりました。
 学校のリーダーとして,全校のみんなのために頑張ってくれた6年生。一生懸命掃除をしていた姿はすばらしいと思います。6年生のみなさん,ご苦労様でした。ありがとう。

プール掃除

画像1
 昨日,6年生がプール掃除をしました。子どもたちが楽しみにしている水泳学習のために,毎年6年生が掃除をしてくれています。
 クラスごとにプールの中やプールサイド等を一生懸命こすって掃除をしました。はじめはかなり汚れていたプールですが,だんだんときれいになっていきました。

1年生をむかえる会3

画像1
画像2
画像3
 他の学年の出し物を見ている最中に自然と手拍子がおこったり,歌を聴いていた子が感動して涙したりと,とてもすてきな会になったと思います。
 これから1年間,金閣小学校をよりよい学校にできるよう,今日の会のようにみんなで力を合わせて,活動してほしいです。

1年生をむかえる会2

画像1
画像2
画像3
 ダンスを踊ったり,“高学年になったらこんなことができるよ”と実演しながら教えてくれたりもしました。
 1年生はお礼の言葉と歌をお返ししました。たくさん練習してきた,ふりを付けた「アイアイ」を歌いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp