京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:146
総数:677382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

思わず足を止めて見上げてしまいます。

 今日は,北校舎と南校舎の間に,太陽光発電関連の電線を張る作業をしてくださっています。ゴンドラに乗った作業員の方が,移動しながら作業しておられる様子は,大人でも思わず足を止めて見てしまいます。子どもたちも,「すごーい。」と言いながら通り過ぎています。
画像1
画像2
画像3

「金閣寺垣」といいます

 東門の外の南側に,垣根を取り付けていただきました。「金閣寺垣」という種類の垣根だそうです。高さはそれほど高くなく,上部に半割にした竹をかぶせた,上品な垣根です。金閣寺の境内に初めて設置されたことが,名前の由来だとか。金閣小学校の名前にふさわしい垣根です。
画像1
画像2

昇降口も新しくできます

 今まで金閣小学校には昇降口というものが特になかったのですが,今回の改修工事で,以前まで事務室と管理用務室だった場所を,昇降口として整備していただいています。北校舎と南校舎の出入りは,4月以降はここを通ります。ここには太陽光発電の様子がわかるようなパネルも設置していただける予定です。学校の入口の顔として,新しく生まれ変わります。
画像1

坪庭ができる!

 管理用務室があった向かい側のスペースを,今工事していただいているのですが,ここは坪庭にしていただけるそうです。中庭の一角が坪庭になって,とてもすてきで,子どもたちのお気に入りの場所になりそうです。 
画像1

屋上のソーラーパネル!

 まだ工事中なのですが,北校舎と南校舎に設置していただいたソーラーパネルを見せていただきました。ずらっと並んでいる風景は,なかなか迫力があります。
 完成したら,最大毎時90キロワットの発電量で,金閣小学校の使用電力をまかなってくれます。
画像1
画像2
画像3

学校が休みの日も・・・

 学校が休みの日も,校舎改修工事をしてくださっています。今日は,朝から南校舎の屋上に太陽光パネルを設置してくださっています。また,新しく昇降口にしていただく場所にコンクリートを流し込んで,作業をしてくださっています。中庭ではインターロッキングブロックの掘り返し作業が行われています。
 あと2カ月ほどで,すべての工事が終了して,とてもきれいな学校に生まれ変わります。休日も工事をしてくださっている皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

生け花教室〜修了式〜

 今日は今年度最後の生け花教室です。修了式をして,一年間の生け花の上達をみんなで確かめあいました。外は冷たい雨が降る寒い日ですが,春らしいお花で,部屋の中は一足早く春が来たような華やいだ雰囲気でした。
 
画像1
画像2
画像3

金閣なかよしたんけん隊について

本日予定していました金閣なかよしたんけん隊は,雨天のため18日(木)に延期いたしました。
5年生の子どもたちが様々なアトラクションで全校のグループのみんなを楽しませてくれることでしょう。
また様子をお伝えします。

少補焼き芋大会

画像1画像2画像3
12月14日(日)
 少年補導委員会主催の焼き芋大会が午前9時30分より催されました。
 運動場に10か所ほど設けられた焼き場に,参加した児童たちがアルミホイルに巻いた芋を自分の手で投げ入れました。1〜2時間で焼き上がったほくほくで熱々のお芋を美味しくいただきました。少年補導の皆様,お手伝いいただいた地域の皆様,保護者の皆様,寒い中,早朝よりありがとうございました。

クリスマス・リース

画像1画像2画像3
12月13日(土)
 今日のいけばな教室は,クリスマス・リースを作りました。材料は,リースの輪1つに針金5本。飾り物として,松笠(金1銀2茶1),リボン,赤丸。花材はデンファレ,サンキライ,ヒイラギ。次回(来週)は,お正月の花をいける予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp