京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:134
総数:673039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

非行防止教室

2月13日(金)
 6年生を対象にした非行防止教室を行いました。北警察署の方々を講師にお招きして「身近なところから物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動がとれる人になろう」というテーマでお話していただきました。実際の出来事なども事例として取り上げながら,小さいことでも大きな問題に発展していくことを教えていただきました。
画像1

半日入学・入学説明会

2月10日(火)
 来春入学予定の新1年生の子どもたちの入学体験と保護者への説明会を行いました。
 今年は校舎改修の工事のため,不便をおかけしていますが,美しく改修された校舎の様子や現在進行中の工事の様子もご覧いただくことができました。4月の入学を教職員一同楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会

第29回目を迎えた京都市小学生「大文字駅伝大会」が昨日(2月8日)実施されました。スタート時には朝から降っていた雨も止み,沿道には大勢の人たちが応援に駆け付けていました。金閣小学校の選手たちも保護者,子どもたち,地域の皆様の声援を背に受け,全力で走り,タスキをゴールまで繋ぐことができました。温かい声かけや励ましのお言葉を本当にありがとうございました。
画像1
画像2

坪庭の工事も進んでいます

 新しくできる昇降口の奥には坪庭ができます。ここも,少しずつ坪庭らしくなってきました。周囲には,東門のところと同じ「金閣寺垣」を設置していただけるそうです。
画像1

新しくできる,昇降口

 まだ工事区画なのですが,少しのぞかせていただきました。以前事務室と管理用務室があったところです。すでに靴箱が運び込まれて,取り付けが始まっていました。新しくできる,学校の玄関口です。
画像1
画像2

ひょうたん池の周りはこれで完成!

 ひょうたん池の周囲は,仮舗装の上に本舗装を施していただき,これで完成だそうです。2月9日からは,講堂へ行くのにここを通ることができるようになります。自然色のアスファルトで,見た目にも環境に配慮されています。
画像1

中庭にアスファルトを敷いてくださいました

 今日は土曜参観の代休日で学校はお休みですが,改修工事は着々と進めてくださっています。
 中庭にアスファルトを敷く工事をしていただいています。ここは,最終的には人工芝敷きになります。2月末ごろの予定だそうです。早く中庭で遊べるようになってほしいです。
画像1
画像2

休日参観(引き渡し訓練)

1月31日(土)
 2校時:家庭教育学級。
 講堂で学校長が本校の教育活動の取組について保護者の皆様にお話ししました。
 「人にやさしい環境にやさしい学校」を目指して取り組んでいる内容について校舎改修の様子を交えてお伝えするとともに,校舎の屋上に備え付けられたソーラーパネルの見学会も行いました。
 3校時:授業参観。
 保護者の皆様に全てのクラスで行う学習の様子を参観していただきました。
 4校時:引き渡し訓練。
 防災の取組の一環としての引き渡し訓練を実施しました。小雪が散らつく厳しい寒さにもかかわらず,多くの保護者の皆様にご協力いただくことができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

租税教室

1月27日(火)
 6年生の租税教室をおこないました。
 税理士の方を講師にお招きして,税について教えていただきました。学校の教室を見渡してみるとほとんどの物が税金によって整えられていること,そして,税にはどんな種類があるのかということや納税の仕組みなど,用意していただいたリーフレットを見ながら丁寧にお話していただきました。
画像1

教員育成研修会

1月16日(金)
 第5回目の教員育成研修会をしました。
 今回は4年は組の音楽科の授業を公開して,放課後に協議会をもちました。教員としての指導力の向上を図り,研鑽を深めていく会として,継続して取り組んでいきたいと考えています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp