京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:126
総数:675245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

夏の自由研究〜セントラルガーデン増築計画!!〜

 昨年の夏休みの間に、学校長が中庭に作った野外炊事施設『セントラルガーデン』。今年の夏休みは、その増築を始めました。
 いただいてきた北山杉の丸太を使って、新しい棟を作ります。もっと使い勝手のよいセントラルガーデンになりそうです。少しずつ出来上がっていく様子を、ホームページでもお知らせしていきます。
画像1
画像2
画像3

少年補導のキャンプ説明会

 金閣シアターにて、北少年補導委員会金閣支部の夏のキャンプの説明会が実施されました。今年は8月4日(日)〜5日(月)の日程で、京都市野外活動施設「花背山の家」で実施されます。夏休みの楽しい思い出がふえるといいですね。
画像1
画像2

みさきのいえ〜解散式〜

 みんなよく日焼けして帰ってきました。校長先生から、時間を守って行動することも、友達と助け合うことも、とってもしっかりできましたとほめていただきました。
 3日間の野外活動は、子ども達の心にとびっきりの思い出をたくさん残してくれたことと思います。おうちの人にも、楽しかった思い出をたくさんお話してほしいと思います。
画像1
画像2

明日から夏休み〜全校集会をしました〜

 明日からいよいよ33日間の夏休みです。5校時に講堂で全校集会をしました。校長先生が4年生と一緒にみさきの家に行ってくださっているため、教頭先生にお話をしていただきました。
 「今までに成功したり、失敗したりした経験は、すべて自分の未来のためにある」というお話でした。夏休みの間にがんばることも、夏休みが終わってからの自分のためです。「なりたい自分」になれるように、夏休みも目標をもってしっかりとがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

みさきのいえ〜マリンランド〜

 賢島にある、マリンランドで海の生き物についての学習をしました。実際に海の生き物をさわることのできる場所もありました。昨日宮崎浜で出会った生き物も見つけることができたかな。
画像1画像2画像3

みさきのいえ〜磯観察(宮崎浜)〜

 宮崎浜という磯浜に出かけて、磯観察をしました。ヒトデやウニ、ウミウシやアメフラシなど・・・。黄色いそうめんのようなものは、アメフラシの卵です。うめぼしのゼリーのようなぷよぷよしているものは、ウメボシイソギンチャクといいます。ふだんあまり見ることのできない、海の生き物にたくさん出会うことができました。
画像1画像2

みさきのいえ 〜野外炊事2〜

 かまどの煙はちょっとけむたかったけれど、みんなで協力して、とってもおいしいカレーライスができました。みんなでおなかいっぱいになるまで食べました。
 
画像1画像2

みさきのいえ 〜野外炊事〜

 今日の夕食は野外炊事です。カレーライスを作ります。材料を切ったり、かまどで火を起こしたりします。学校のセントラルガーデンでも練習したことがあるので、うまくできました。
画像1画像2

4年生 みさきの家 〜出発式〜

画像1画像2
 4年生が今日から2泊3日で京都市の野外活動施設「奥志摩みさきの家」に行きます。熱中症に気をつけて,元気いっぱいに活動してきてほしいです。学年のスローガンは,『みんなで協力し,経験したことを生かして,大人になる折り返し地点から一歩ふみ出そう』です。活動の様子は,随時お伝えします。

生け花教室

 今日のテーマは、「ぎおんまつりの花」。花材はカーネーション・ヒオウギ・ヒメガマです。祇園祭は16日が宵山、17日が山鉾巡行です。暑い暑い京都の夏もいよいよ本番です。
 ヒメガマの穂の、まっすぐに凛として立つ姿が美しい、夏らしい生け花に仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp