京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:103
総数:674518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室 開講!

 伝統文化こども生け花教室を、今日から始めました。今年度も中村展山先生と、中村博翠先生にご指導いただきます。
 今日の花材は、「アガパンサス」「オリエンタルリリー」「ケイトウ」でした。初めて参加する人もいましたが、みんな一生懸命に生け花を楽しんでいました。
 
画像1画像2

衣笠山の自然について教職員も学びました

 金閣小学校では、衣笠山をフィールドとした森林教室を3年生以上で実施しています。今年度からは、校内で環境教育にも取り組み始めています。
 今日は、教職員が衣笠山研修に出かけ、衣笠山の自然について学習しました。いつもお世話になっている「京都森林インストラクター会」の皆様にお越しいただき、衣笠山の植物や生き物などについて詳しく解説をしていただきました。新しい発見がたくさんあり、とても充実した研修になりました。
画像1
画像2
画像3

病気に負けず生き、歌う姿から学ぶ〜鑑賞教室〜

 講堂で鑑賞教室を実施しました。今年度は、オペラ歌手の青野浩美さんにお越しいただき、歌とお話を聴かせていただきました。青野さんは、病気がもとで、車いすの生活を余儀なくされたうえ、気管を切開し、一時はもう話すことさえできないかもしれないと言われたそうです。けれど、あきらめずに、「自分が前例になればいい」と前向きに考え、大勢の前で大好きな歌を歌うことができるようにまで努力された方です。
 歌声も素敵でしたが、「自分の道を自分で切り拓くために、あきらめずにがんばる」というお話がとても心に残りました。元気と勇気をいただける素敵な時間を過ごすことができました。青野さん、ありがとうございました。
画像1画像2

給食試食会

 ランチルームにて、給食試食会を実施しました。1年生の保護者の方を中心に、約30名の方にお越しいただきました。本校の小川久美子栄養教諭より、給食の調理の様子や栄養価等についてお話させていただいた後、1年生の給食の様子をご覧いただき、実際に子ども達と同じメニューを試食していただきました。今日の献立は、「ツナそぼろ丼」「牛乳」「金時豆の甘煮」「ほうれん草ともやしのごま煮」でした。保護者の方にも好評でした。ご準備いただいたPTA保健厚生部の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ドライミストで夏を快適に!!

 金閣小学校では、文部科学省の「スーパーエコスクール実証事業」の指定を受けて、来年度に校舎を全面改修して学校施設の0エネルギー化を進めます。それに先駆けて、京都市水道局より、ドライミストのモニターに指定していただきました。南校舎と北校舎の間の渡り廊下の屋根に取り付けました。今日は晴れて暑い日だったので、ミストの霧がとても心地よく、さっそく子ども達がたくさん集まっていました。金閣小学校の新しい人気スポット出現です。
画像1
画像2
画像3

金閣学区環境美化運動

 金閣学区では、定期的に学区の美化運動をされています。今日は日曜日にも関わらず、地域の方や保護者の方がお集まりいただき、西門からフラワーロードにかけての清掃をしてくださいました。参加してくれた子どもたちもいました。立命館大学の学生さんも参加してくださいました。フラワーロードの植え込みが、見違えるようにきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

教育後援会総会

 金閣シアターにて、金閣教育後援会の総会が実施されました。平成24年度の経過報告、会計報告、平成25年度の予算案等についてお話し合いをいただきました。金閣小学校の教育の発展のために、日頃から地域の皆様には大変お世話になっております。今年度も役員や町代表の方を中心として、様々な面で学校の教育活動を支えていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

プール開き!

 いよいよ今日から水泳学習を始めました。かんかん照りというわけではないのですが、朝から蒸し暑く、プールに入るには適した日です。
 1年生と2年生が午前中に水遊びをしました。1年生にとっては初めての小学校のプールです。早く水に慣れて、浮いたりもぐったりできるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

学校に本屋さんがやってきた!〜選書会〜

 今日は朝から講堂で選書会を行っています。本屋さんがたくさんの本を講堂に並べてくださって、その中から自分の気に入った本を選び、しおりをはさみます。自分達が選んだ本が図書室に並ぶとあって、子ども達はこの選書会を毎年とても楽しみにしています。
 金閣校では6月から図書室を開館し、毎日休み時間には子ども達が大勢図書室で本を読んでいます。選書会で選ばれた本が図書室に並ぶ頃には、今よりもっとたくさんの子ども達が図書室を訪れるようになります。選書会で選んだ本を、早く読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

ランチルームでの給食

 今日から、ランチルームでの給食を始めました。ランチルームで給食を食べる日は、すこし早くランチルームへ行き、栄養教諭の小川先生から給食指導をしていただきます。今日は、「よくかんで食べよう」というお話をしていただきました。
 子ども達はランチルームで給食を食べることが好きです。夏休みまでに、どの学級も一度ずつはランチルームで給食を食べる予定です。楽しみにしておいてください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp