京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:45
総数:674246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学習発表会「おばけじぞう」〜1年〜

村のはずれの16地蔵。きつねたちがお地蔵様に化けて、子どもからだんごを取ったり旅のおさむらいをおどかしたりします。しぐさも、セリフも、衣装も、何もかもがとってもかわいい、1年生らしい舞台でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会「1/2成人式〜夢に向かって〜」〜4年い組〜

1/2成人式で発表する将来の夢について話し合っているうちに、2030年にタイムスリップした子ども達。そこでいろんな不思議な出来事が起こります。夢をもつことの大切さや、夢に向かってがんばることのすばらしさがよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 「ペンギンワールド にじの国」〜にじの子学級〜

春の遠足で京都水族館に行ったにじの子学級の子ども達。その時に見た楽しそうなペンギンの様子を、自分達がペンギンになりきって、歌ったり踊ったりしながら表現しました。最後は先生たちも舞台に上がって、大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

今日と明日は学習発表会です!

運動会が終わってからの約1カ月間、それぞれの学級や学年で練習をしてきた成果をいよいよ発揮するときがきました。どの出し物も、とってもすてきです。鑑賞する人の態度もとっても立派です。すてきな学習発表会です。講堂の中は熱気とやる気でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

まかせてね今日の食事〜家族が喜ぶ1食分の食事を工夫しよう〜

6年生が家庭科室で調理実習をしています。「まかせてね今日の食事」という単元の学習で、グループで1食分の食事の献立を考えて作ってみようという学習です。グループごとに献立は様々です。いろんな料理のいいにおいが混ざり合って、家庭科室の中は本当にレストランのようないいにおいです。
味もレストラン顔負けであることを、家でも作って、ぜひ証明してあげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生の体育の学習「エンドボール」

第1グランドで、3年生が体育の学習をしています。単元は「エンドボール」。コートの端で待つゴールマンに、うまくボールがわたれば1点。けれど、その前にはゴールを守る「ガードマン」がいます。4年の「ポートボール」、高学年の「バスケットボール」につながるパスゲームです。
子ども達は、チームで得点を競い合うようなボールを使った運動が大好きです。じっとしていると、外はもう寒いぐらいですが、みんな一生懸命動いて、声を出して、学習が終わった後は汗をかいていました。
画像1画像2

北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』

大将軍小学校にて、北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』が開催されました。本校のPTAも参加し、「Scarborough Fair」と「遠い日の歌」の2曲を歌われました。生憎の激しい雨の中でしたが、体育館の中は温かく美しいハーモニーにあふれ、心癒されるひとときでした。参加されたPTAの皆様、美しい歌声をありがとうございました。
画像1画像2画像3

金閣学区環境美化キャンペーン

朝早くから,雨天にもかかわらず地域のみなさんや保護者のみなさんが集まっての校区の清掃活動が行われました。春に続いて今年2度目の美化活動です。
昨年度と同様に立命館大学のサッカー部や野球部の学生さんたちも協力してくださいました。
傘をさしながらの清掃は大変でしたが,また校区が美しくなりました。
みなさま,お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

ただいま開催中!「みんなあつまれ 秋まつり」vol.3

普段の子ども達の表情とはまたちがう、とっても楽しそうな様子が学校のいたるところで見られる、すてきな秋まつりです。準備から当日まで、お世話になったPTAの皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2

ただいま開催中!「みんなあつまれ 秋まつり」Vol.2

それぞれのコーナーで、子ども達の笑顔や歓声がはじけています。すてきな秋の1日になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp