京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:73
総数:673412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

中学校ってどんなところ?〜6年生が衣笠中学校へ行ってきました〜

今日の午後、衣笠中学校のオープンスクールが行われ、金閣小学校の6年生も参加させていただきました。はじめに体育館で学校紹介をしていただいたり、吹奏楽部の演奏を聴かせていただいたりした後、授業と部活動を40分ずつ体験させていただきました。子ども達は少し緊張ぎみでしたが、中学校の様子が少しわかったようです。あと2カ月余りで、6年生は中学校に進学します。中学校に向けてのたくさんの期待と、少しの不安があると思います。心の準備も少しずつ始めてほしいです。
画像1画像2画像3

今週はAa週間です

今週は、今年度3回目のA(あいさつ)a(歩く)週間です。普段からあいさつをすることと、校舎内を走らないことについては、全校で取り組んでいますが、それを特に意識しようと位置づけているのがAa週間です。今朝は雨でしたが、6年生が門の近くに立って、あいさつをしてくれました。休み時間は1年生が「廊下は走らず歩きましょう。」と、校舎内を声をかけながら回ってくれました。「あいさつ」や「歩く」が、金閣校のよき校風として、これからも根付いていくように、みんなでがんばりたいです。
画像1画像2画像3

激走!マラソン大会〜3年生の体育の学習から〜

3校時に3年生の子ども達が、体育の学習でマラソン大会をしました。コースは、第2グランドを1周してからグランドの外に出て、学校の西門までを往復するコースで、今日はそれを2周しました。とっても寒い日でしたが、子ども達は元気いっぱいで、ほっぺを真っ赤にしながら一生懸命走り切っていました。自由参観の時間帯だったので、保護者の方もたくさんお越しいただき、応援をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

低学年の教室で授業研究を実施しました

1年生の生活科と、2年生の音楽の授業研究を実施しました。生活科は「みんなのにこにこだいさくせん」、音楽は「くりかえしのおもしろさをかんじとって音楽であらわそう」という学習です。どちらも、とても元気な子ども達と、フレッシュな先生の力が合わさって、活気のある授業でした。
画像1画像2

たこたこあがれ!天まであがれ!〜1年 生活科の学習から〜

1年生の子どもたちが運動場で凧揚げをしています。生活科の「昔のあそび」の学習です。朝はとっても寒かったのですが、昼間、風のない日なたはちょっとぽかぽかした感じで、寒さは感じません。子ども達は凧を持って運動場を走り回りながら、「暑い、暑い。」と元気いっぱいです。風がないのは、凧揚げには不向きなのですが、それでも上手な子は校舎の高さよりも高いぐらいまで揚げていました。
画像1
画像2
画像3

どれだけ大きくなったかな?〜身体計測〜

冬休みが明けて、昨日から学級ごとに身体計測をしています。今日は4年生の順番です。冬休みは夏休みに比べて期間が短いのですが、それでも久しぶりに会う子ども達を見ていると、「休みの間にちょっと大きくなったなあ」と感じます。今日は身長と体重を計るだけでなく、流行の季節を迎えたインフルエンザの予防についても話を聞きました。自分の体の成長についてしっかりと考え、健康管理ができる子どもになってほしいです。
画像1画像2

目指せ!縄跳び名人〜きらきらタイム〜

掃除の時間と並行して取り組んでいる「きらきらタイム」。今日から6期目の短縄の活動を始めました。寒い季節には、縄跳びはぴったりです。体も温まるし、体力もつくし。ぴょんぴょん跳んでいると、気持ちもなんだかぴょんぴょん飛び跳ねてきそうです。寒さに負けず、外で体を動かすことの気持ちよさをたくさん感じてほしいです。
画像1画像2

今日から授業再開!

今日から冬休み明けの授業を再開しました。1時間目には朝会を行いました。校長先生からは、『4月からの新しい学年に向けて、残り3カ月で少しでも自分をレベルアップさせよう。3月には「自分を輝かせたよ!」と言える自分になるように、自分の目標に向けて自分を磨こう。』とお話をしていただきました。昔から、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といって、1月からの3カ月間はあっという間に過ぎて行ってしまいます。冬の寒さはまだまだこれからが本番ですが、新しい学年に向かって、いい準備をしてほしいです。今年もしっかりがんばりましょう。
画像1画像2

講堂の舞台のワックスがけをしました

冬休みの間、講堂の舞台の上は使いません。そこで、細かい傷などで白っぽくなってしまっていた舞台の上のワックスがけをしました。おかげでぴかぴかの輝きを取り戻しました。年明けの朝会で、きっと多くの子ども達がピカピカになっているのを見つけてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

お正月の門松づくりをしました

今日は、おやじ&おかあさんの会主催の「ミニ門松づくり」をしました。心配されていた雨も上がり、予定通り外で実施することができました。竹を切って、南天の実などの飾りをつけて、それぞれに素敵な門松を作ることができました。お正月の玄関の華やかさを演出してくれることでしょう。仕上がったあとは、あつあつの豚汁をふるまっていただき、心も体もほかほかに暖まりました。準備してくださった方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp