京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 「みさきの家」 1日目終了

 「みさきの家」での1日目の活動が終了しました。
 
 みんな元気に,今日の活動のふり返りをしています。

 グループで,係りで協力して活動できたでしょうか?
 きっと,一人一人が努力をして活動したことでしょう。

 このあとは,就寝時刻を守ってしっかりと睡眠をとりましょう。

 ちょっと早いですが,お休みなさい!

画像1画像2

4年生 星空観察

星空の観察をしました。

京都の空とは違って,星がたくさん見えました。
京都と「みさきの家」周辺と何がちがうのかな?

この夏の自由研究のテーマになりそうです。

画像1
画像2

4年生 只今,ナイトハイキング中!

画像1画像2
 さっきの「ちょっと こわ〜い話」を聞いて,こわがっている子もいれば,そのこわさを楽しんでいる子もいて,なかなかいい感じです。

 どちらにしても,さすが4年生。
 暗い道をゆっくり歩いています。

 

4年生 ナイトハイキング前の ちょっとこわ〜い話

画像1画像2
 「みさきの家」の周りも暗くなってきました。
 いよいよ,ちょっとこわ〜い「ナイトハイキング」です。

 出発前に,先生の話を聞きました(写真 左)。
 いつの間にかプレイホールの電気も消え(写真 右),誰が話しているのか分かりませんね。
 
 本当にちょっと,こわ〜くなってきました。
 
 足元には十分気をつけて,こわがらず楽しんできてください。

4年生 オリエンテーション

 入所式が終わるとオリエンテーション。

 寝具準備の前に,みさきの家の先生から,シーツのかけ方やたたみ方などを教えていただきました。
 ちょっと難しそうですが,同じグループの友達と協力しながらチャレンジします!

 
画像1画像2

4年生 みさきの家に向けて出発!

画像1画像2
 楽しみにしていた「みさきの家の活動」がスタートしました。朝,4年生の元気な笑顔がそろい,出発式を行いました。

 4年生は,今日の日を迎えるまでに,みんなで協力し,楽しい「みさきの家」にしようと準備をしてきました。また,「みさきの家」でしっかりとルールやマナーを守って活動ができるように,普段の生活から,話を聞く姿勢や一つのことや最後までやりぬくこと等を意識して取り組んできました。

 さあ,いよいよ「みさきの家」本番です。
 さらに成長した4年生の姿が楽しみです。

 
 

金閣タイム(2・4・6年生)

画像1画像2画像3
 朝会に続いて,今までに学習して感動したこと,心に残ったことなどを発表する「金閣タイム」を行いました。
 2年生は町探検のことを,4年生は社会科学習のことを,6年生は友だちとの関わりの中で自分を振り返ってのことを発表しました。
 クラスの代表が発表してくれたのですが,みんなに聞いてもらおうという思いをもってしっかりと発表できていました。

朝会

画像1画像2
 明日から夏休みに入ります。そこで,今日の1時間目には朝会と金閣タイムを行いました。
 朝会では,学校長からこの夏休みを元気に安全に過ごすことの大切さについてお話がありました。また,小幡先生からは,各ご家庭に配布しました「夏休みのくらし」をもとに,約束を守って楽しい夏休みにしようという話もありました。
 この夏休みが,子どもにとって有意義なものになることを願っています。

7月参観 夏休み前懇談会

授業参観と学級懇談会を行いました。
5年生は「家庭科で糸と針を使って,縫う練習」と 国語科で「百年後のふるさとを守る。」の学習を参観をしていただきました。

画像1画像2画像3

がんばれ!日本!

東北大震災により、悲しんでいる人がいます。困っている人がいます。元気のない人がいます。夢を失いかけている人がいます。学校が被災して勉強ができない子供たちがいます。まだまだここには書ききれないほど、困ったことがたくさんあると思います。だからこそ今、私たちのできることをテーマに何か応援できないかと考え、このダンスをすることにしました。このダンスを通して、自分たちも、まわりの人も一緒に元気になれればと思います。たかがダンス、されどダンス、金閣小学校から上を向いて歩いて元気になるパワーを発信します!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp