京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:147
総数:673469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

いけばな教室

画像1
今日も中村展山先生のいけばな教室を行いました。

前期のしめくくりです 〈前期終業式〉

画像1画像2画像3
 この1年間の前半をしめくくる前期終業式を行いました。
 はじめに校歌を歌いましたが,みんなの元気な歌声が講堂中に響き渡りました。続いて学校長からのお話がありました。その中で,「この前期を振り返ってがんばったことはどんなことがありますか?」との問いかけに,「運動会です!」「みさきの家です!」「山の家です!」「修学旅行です!」「(後期は)学習発表会をがんばりたいです!」とみんなの前で堂々と発言する子どももいて,頼もしく感じました。
 そして,この前期中に「あいさつ・あるく運動」に取り組んだ成果もあり,あいさつを自分からする人が増えてきたことや,人が困っているときにサッと来て助けてくれる6年生の姿があったことなどのお話もありました。
 最後の「後期は,より人にやさしい金閣小学校になっていってくれるだろうなと期待しています。」という学校長のことばで,子どもたちもきっとそんな姿をめざそうと気持ちを新たにしてくれたことでしょう。

 本日,通知票を持ち帰ります。ぜひ今後の励みにしてほしいと願っています。また,この3連休ではいろいろな行事等もありますが,後期のめあてを考える期間にもなればと思っています。

避難訓練

画像1画像2画像3
 本日,火災を想定した避難訓練を行いました。
 校内放送が流れ,列をつくって第2グラウンドまで避難します。第2グラウンドまでは少し歩いていかなければなりませんが,みんな真剣な表情で避難できました。
 火災などはあってはならないことですが,「備えあれば憂いなし」です。さわやかな秋空のもと,火災の恐ろしさを考えながら素早く行動できました。

10月です! ABC集会

画像1画像2画像3
 10月に入って最初の活動は,縦割り活動のABC集会です。
 1年生から6年生までの友だちがいる縦割りグループごとに,運動場や講堂,教室に分かれて遊びます。先日の運動会でも同じ色の組になった友だちなのでずい分とうちとけてきており,6年生のリーダーを中心にして元気に遊ぶことができました。

いけばな教室 「秋の桧扇の実をいける」

第2回いけばな教室では,「桧扇(ヒオウギ)の実」の他,竜胆(リンドウ),鶏頭(ケイトウ),葉蘭(ハラン)を花材としていけました。はさみの使い方にも少し慣れて自分の思う高さに切っていけていました。今日は「実」をいけるということで,今日から始まる「ずいき祭り」のおみこしも収穫した秋の実を使って作られているというお話もお聞きしました。
画像1画像2画像3

いけばな教室2 テーマは「敬老の日」

はさみの使い方を練習した後は,今日のテーマ「敬老の日」にそっていけました。
先生は,中村 博翠先生です。
花材は,粟・カーネーション・アンスリウム・アレカヤシです。
おめでたいということで,あかい色の花を使うそうです。
みんな,うまくいけることができたとほめていただきました。

次回は10月1日です。
次のテーマは何でしょう。楽しみです。




画像1画像2画像3

「いけばな教室」スタート!

画像1画像2画像3
伝統文化に親しむよい機会になることを願い,今年度も文化庁委嘱事業伝統文化こども教室 『いけばな教室』を小松流家元 中村 展山先生指導の下,スタートしました。
まずはじめに先生のご紹介といけばなで使う道具の説明をしていただきました。
いよいよ,実習です。
はさみの使い方に慣れるため,「雪柳」を使っていけました。
一人一人が集中して,自分の納得いくまでいける姿が見られました。

図書室の本の並び方が変わりました

夏休みに図書室を閉めていた間,物語(9類)の本の並び替えをしました。今までは,本の書名順に並んでいましたが,今回,作者名順に並び替えました。
また,分類番号がよくわかるように黄色い案内板も入りました。
みなさん,新しく生まれ変わった図書室へぜひ来てください。待っています。
画像1
画像2

図書室オープン

床の張り替え工事のため,夏休み中図書室を閉めていましたが,ようやく今日オープンしました。中間休みが始まると同時にたくさんの子が本を読みに来たり,借りに来たりしました。選書会で選ばれた本も借りられるとあって,なんと今日1日でなんと295冊の本が貸し出されました。金閣校の子どもが本を読むことを待ち焦がれていたことがよくわかります。
画像1
画像2

PTA校内美化活動

画像1画像2
 今日から授業がスタートです。そこで,気持ちよく授業を進めていくために,2校時に大掃除をしました。それに合わせてPTAの校内美化活動も行われました。
 暑い中でしたがたくさんの保護者の方々が集まってくださり,子どもたちに声をかけながら普段はなかなか手が届かないような場所をきれいにしてくださいました。
 子どもたちも,一層気持ちよく授業に臨めることと思います。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp