京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:143
総数:677520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

金閣自主防災 防災訓練

防災訓練の様子です。消防団のみなさんによる,放水が行われました。
画像1画像2

第4回 いけばな教室

 今日のテーマは「吾亦紅(ワレモコウ)をいける!」です。
 
 まず,いつものように「はさみの使い方」の練習です。今日はアセビを使って練習しました。アセビを切るいい音が響いていました。

 いよいよ,テーマのワレモコウ,そしてウモウゲイトウ・バラ・ドラセナ・アレカヤシ・カーネーションを使っていけました。

 
 
画像1
画像2
画像3

後期が始まります! 〈後期始業式〉

画像1画像2画像3
 前期を終えて3連休をはさみ,いよいよ後期のスタートです。そこで,1時間目に始業式を行いました。
 まずは学校長のお話です。みんなの「おはようございます」の元気なあいさつから始まりました。とっても元気のあるあいさつでした。そして,前期の終業式のときの内容とも関連させて,人に優しくすることは自分も周りの人もよい気持ちにすることだというお話がありました。「この後期も,とっても優しい金閣小学校になっていってくれたらいいですね。」という言葉にうなずいている子どももいました。

 続いて,京都市学童大音楽会(11月12日(土),京都会館第1ホール)に出演する合唱部の美しいハーモニーを聞きました。きれいな歌声にみんな聞き入り,歌い終わった後には大きな拍手が湧き起こりました。
 部活動合唱部ではこの大音楽会に向けて4年生以上の臨時部員を募集していますが,今日のハーモニーを聞いて,「一緒に歌ってみたいな…」と思った子どももいたことでしょう。
 本番の大舞台での発表は,きっと貴重な経験になると思います。活躍が楽しみですね。

いけばな教室

画像1
今日も中村展山先生のいけばな教室を行いました。

前期のしめくくりです 〈前期終業式〉

画像1画像2画像3
 この1年間の前半をしめくくる前期終業式を行いました。
 はじめに校歌を歌いましたが,みんなの元気な歌声が講堂中に響き渡りました。続いて学校長からのお話がありました。その中で,「この前期を振り返ってがんばったことはどんなことがありますか?」との問いかけに,「運動会です!」「みさきの家です!」「山の家です!」「修学旅行です!」「(後期は)学習発表会をがんばりたいです!」とみんなの前で堂々と発言する子どももいて,頼もしく感じました。
 そして,この前期中に「あいさつ・あるく運動」に取り組んだ成果もあり,あいさつを自分からする人が増えてきたことや,人が困っているときにサッと来て助けてくれる6年生の姿があったことなどのお話もありました。
 最後の「後期は,より人にやさしい金閣小学校になっていってくれるだろうなと期待しています。」という学校長のことばで,子どもたちもきっとそんな姿をめざそうと気持ちを新たにしてくれたことでしょう。

 本日,通知票を持ち帰ります。ぜひ今後の励みにしてほしいと願っています。また,この3連休ではいろいろな行事等もありますが,後期のめあてを考える期間にもなればと思っています。

避難訓練

画像1画像2画像3
 本日,火災を想定した避難訓練を行いました。
 校内放送が流れ,列をつくって第2グラウンドまで避難します。第2グラウンドまでは少し歩いていかなければなりませんが,みんな真剣な表情で避難できました。
 火災などはあってはならないことですが,「備えあれば憂いなし」です。さわやかな秋空のもと,火災の恐ろしさを考えながら素早く行動できました。

10月です! ABC集会

画像1画像2画像3
 10月に入って最初の活動は,縦割り活動のABC集会です。
 1年生から6年生までの友だちがいる縦割りグループごとに,運動場や講堂,教室に分かれて遊びます。先日の運動会でも同じ色の組になった友だちなのでずい分とうちとけてきており,6年生のリーダーを中心にして元気に遊ぶことができました。

いけばな教室 「秋の桧扇の実をいける」

第2回いけばな教室では,「桧扇(ヒオウギ)の実」の他,竜胆(リンドウ),鶏頭(ケイトウ),葉蘭(ハラン)を花材としていけました。はさみの使い方にも少し慣れて自分の思う高さに切っていけていました。今日は「実」をいけるということで,今日から始まる「ずいき祭り」のおみこしも収穫した秋の実を使って作られているというお話もお聞きしました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp