京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:126
総数:675208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ビオトープ作り 〜下ばかりでなく上も見て!〜

 ひょうたん池横の整備が日に日に進んでいます。今回は,北校舎の高さをしのぐほどの木の剪定です。剪定といっても小枝を切り落とすのではなく,枝分かれして大きく太くなった枝(幹?)を切り落としました。下から見ているとそんなに長くないように見えたのですが,切り落としてみるとびっくり!5メートルを超える長さでした!

 見た目で判断してはいけないなと感じつつ,すっきりとした木に満足です!それにしても,木の成長のたくましさには感心させられます。金閣の子どもたちも,ぜひたくましく育ってほしいものですね。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作り 〜見てください ! この勇姿 !!〜

 パワーショベルに続いて,今度は「削岩機(通称:はつり)」の登場です!
 人のつながりというのはありがたいもので,これも貸していただくことができました。
 ちなみにこの写真のマイ作業着にマイねじりはちまき姿の人物は,講堂の耐震工事に来られている職人さんではありません。本校の学校長です。(念のため…)
 もしかしたら耐震工事に来られている職人さんやガードマンさんも,「誰だろう…?」と思っておられるかもしれませんね。

 作業の方は,急ピッチで進んでいます!
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフチャレンジ!

画像1画像2画像3
 4年生は,5月に行った1回目に引き続き,11月2日(火)に2回目のエコライフチャレンジに取り組みました。
 ゲストティーチャーに来ていただき,自分のできているエコなこと,あまりできていないなと思うエコなことを書き出してグループで話し合い,エコ目標を立てました。それぞれ環境についてしっかりと考えたものばかりでした。実際の行動に移して,少しずつでもエコライフを実践したいものですね。

4年生 北消防署 見学!

画像1画像2画像3
 10月26日(火)に,4年生は北消防署へ社会見学に行きました。
 消防署では,消防自動車や救急車について教えていただいたり消火作業に当たるときの服や装備を着けさせていただいたりしました。また,防火のための取組や工夫についても教えていただき,市民を守る仕事の大切さを改めて学ぶことができました。
 見学していた最中にも救急車の出動要請があり,出動していくのを見守りました。子どもたちはその様子を目の当たりにして,気の抜けない仕事だと実感したようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp