京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:148
総数:677251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ビオトープ作り 〜見てください ! この勇姿 !!〜

 パワーショベルに続いて,今度は「削岩機(通称:はつり)」の登場です!
 人のつながりというのはありがたいもので,これも貸していただくことができました。
 ちなみにこの写真のマイ作業着にマイねじりはちまき姿の人物は,講堂の耐震工事に来られている職人さんではありません。本校の学校長です。(念のため…)
 もしかしたら耐震工事に来られている職人さんやガードマンさんも,「誰だろう…?」と思っておられるかもしれませんね。

 作業の方は,急ピッチで進んでいます!
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフチャレンジ!

画像1画像2画像3
 4年生は,5月に行った1回目に引き続き,11月2日(火)に2回目のエコライフチャレンジに取り組みました。
 ゲストティーチャーに来ていただき,自分のできているエコなこと,あまりできていないなと思うエコなことを書き出してグループで話し合い,エコ目標を立てました。それぞれ環境についてしっかりと考えたものばかりでした。実際の行動に移して,少しずつでもエコライフを実践したいものですね。

4年生 北消防署 見学!

画像1画像2画像3
 10月26日(火)に,4年生は北消防署へ社会見学に行きました。
 消防署では,消防自動車や救急車について教えていただいたり消火作業に当たるときの服や装備を着けさせていただいたりしました。また,防火のための取組や工夫についても教えていただき,市民を守る仕事の大切さを改めて学ぶことができました。
 見学していた最中にも救急車の出動要請があり,出動していくのを見守りました。子どもたちはその様子を目の当たりにして,気の抜けない仕事だと実感したようでした。

みさきメモリーズ 浦山ラリーに出発です!

画像1
 みさきの家の施設の横にある浦山でウォークラリーをします。グループで協力して,迷子にならないようにがんばりました。!

《4年生 みさきの家》 ただいま!おかえり!

画像1画像2画像3
 ついにみさきの家の宿泊学習も終わりです。111名全員でがんばり通したみさきの家…。一人一人の表情から,ちょっぴりたくましくなったように感じます。
 帰りのバスの中ではまだまだ元気いっぱいだった子も多かったようですが,2泊3日がんばった分,きっと疲れていることでしょう。家ではゆっくり休んでね!

《4年生 みさきの家》 マリンランドでランチ!

画像1
 今日のお昼ごはんは,マリンランドのレストランで食べます。メニューは,ハンバーグランチです。
 みさきの家で作った野外炊事のカレーもおいしかったけど,これもまた格別!それに,作ってもらって片付けてもらって…。ありがたいことですね!

《4年生 みさきの家》 ペンギン,かわいい!

画像1
 マリンランドに到着しました。ペンギンの姿に癒されますね!

《4年生 みさきの家》 楽しかったみさきの家ともお別れ…

画像1画像2
 山に海にと自然を満喫したここ「みさきの家」ともいよいよお別れです。退所式では,それぞれがここでの活動を振り返ることができました。そして,所員さんにお礼を述べて出発です!
 なんだかさびしいけれど,船に乗ってマリンランドに行くのも楽しみです。

《4年生 みさきの家》 2日目のハイライト!【ver.6】

画像1画像2画像3
 いよいよみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。学校で事前に練習していた出し物を披露したりゲームやダンスをしたりして,大いに盛り上がりました。
 みんなでひとつの火を囲むと,一体感も感じられたのではないでしょうか。きっとよい思い出になったことでしょうね。

《4年生 みさきの家》 2日目のハイライト!【ver.5】

画像1画像2
 磯観察では,万が一に備えてフロートもいくつか持っていきます。これを持つと,なんだか「海猿」になった気分になるのでしょうか。張り切っていました。
 それに,足をつけるだけと言っていても,あらあら,「濡れてしもた〜!」と笑顔で言いながらわざわざ入っていく子もいました。海の生きものもいろいろ観察しましたが,海そのものも楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp