京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:106
総数:641063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お知らせ

本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

本日(1月25日)の下校時見守りのお願い

 平素は本校教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。

 さて,本日の下校時についてですが,日かげ等で通学路に雪が残っていたり,解けた雪が凍ってしまい滑りやすくなったりしていることが考えられます。
 学校としましても,児童の下校時に教職員が丸太町通りの歩道橋付近の見守りを行うようにします。
 ご家庭におかれましても,無理のない範囲で下校時の見守りにご協力をお願いいたします。

 学校・家庭・地域が協力し,子どもたちが安心・安全に学校生活が送れるようにしていけたらと考えています。どうぞご協力の程,よろしくお願いいたします。

大雪の中で

昨夜からの大雪で、校庭も一面真っ白です。
子どもたちは、嬉しそうに雪の中での活動を楽しんでいます。

今朝は早くから教職員も、通学路の雪かきや安全見守りをし、子どもたちを迎えました。
校内でも安全に過ごすことができるように話しています。
地域の皆様、地域の皆様には、お忙しい中、登下校の安全を見守っていただきありがとうございます。
画像1

明日(1月25日)の登校時見守りのお願い

 平素は本校教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。

 現在、京都市域に大雪警報が発令されております。今後状況が変わる可能性もありますので、最新の警報・注意報をご確認いただければと思います。

 さて,明日の登校時についてですが、通学路に雪がたくさん積もっていたり、解けた雪が凍ってしまい滑りやすくなったりしていることが考えられます。
 学校としましても、児童の登校時に教職員が丸太町通りの歩道橋付近の見守りを行うようにしていきます。
 ご家庭におかれましても、無理のない範囲で登校時の見守りにご協力をお願いいたします。

 また、登校の際に靴が濡れ靴下まで染み込むことが考えられます。着替えの靴下等ご準備いただけると幸いです。

 学校・家庭・地域が協力し、子どもたちが安心・安全に学校生活が送れるようにしていけたらと考えています。どうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。

創立150周年記念〜記念品〜

 嵯峨小学校創立150周年記念式典の日に子どもたちに「記念品」が配られました。素敵な紙袋の中には、ファイル・鉛筆・紅白饅頭・絵はがきセットが入っていました。絵はがきには、5・6年生の子どもたちが小学校や地域のことを思って描いた絵が印刷されています。どれも地域の方や子どもたち、教職員の思い出に残る記念品となりました。
画像1
画像2

【祝】京都市立嵯峨小学校創立150周年記念式典

画像1
画像2
画像3
11月18日、創立150周年記念式典が行われました。
京都市長様、京都市教育長様、右京区長様はじめ、多くのご来賓の皆様にお越しいただき、ともに嵯峨小学校の創立150周年をお祝いしました。6年生の児童は体育館で式典に参加、1〜5年生は教室でオンライン参加しました。
国歌・京都市歌・校歌の演奏は、京都嵯峨学園 京都市立嵯峨中学校の吹奏楽部の皆さんにしていただき、京都市歌の演奏に合わせて6年生が手話唱をしました。
「終戦前後の小学校と児童の暮らし」と題した記念講演、式典後の記念植樹など、地域の皆様や実行委員会・PTAの皆様の温かい支えによって行われました。
子どもたちは、嵯峨小学校で学ぶことを誇りに感じ、こんなにもたくさんの皆様に大事に支えていただいていることを改めて感じています。大好きな嵯峨小学校といつも支えてくださっている皆様に感謝の気持ちをこめて『学校へ行く道』の合唱(動画)やメッセージを届けました。これからも、伝統を受け継ぎ「あい」と「笑顔」あふれる嵯峨小学校を皆様とともに創っていきたいと思います。

令和4年度学校評価結果(第1回)

令和4年度「学校評価結果」を公開しております。今後も嵯峨小学校の教育にご協力よろしくお願いします。

こちらをクリック👉令和4年度学校評価結果(第1回)

令和5年度嵯峨小学校新入生の保護者の皆様へ

 10月26日(水)より入学届の受付が始まります。ご家庭に就学通知書が届きましたら、ご確認いただき、「入学届」を嵯峨小学校までお持ちください。また、今後の予定についても載せていますので、ご確認ください。
こちらをクリック👉【令和5年度嵯峨小学校新入生】今後の流れ

つながる命

画像1画像2
築山の庵(いおり)近くの切り株に生えて、白い花を咲かせている植物がありました。
「ヤブミョウガ」です。

ヤブミョウガが生えているこの切り株は、地面にしっかり根を張ってはいるのですが、幹の部分にはキノコ類が生えてしまっています。でもこのように、野草に栄養を与え、命をつないでいるのですね。

【おやじの会】渡り廊下を明るく!

画像1画像2
9月10日(土)、おやじの会の皆さんが、渡り廊下のポールのペンキを塗りかえる作業をしてくださいました。
まず、紙やすりなどを使って表面を滑らかにしてから、下地を塗りました。
来週は、いよいよペンキを塗っていただきます。
校舎へ向かうときにみんなが通る渡り廊下。明るくなると気持ちよく、わくわくしそうです!おやじの会の皆さん、手伝ってくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp