京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:99
総数:642323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度嵯峨小学校新入生の保護者の皆様へ

 10月26日(水)より入学届の受付が始まります。ご家庭に就学通知書が届きましたら、ご確認いただき、「入学届」を嵯峨小学校までお持ちください。また、今後の予定についても載せていますので、ご確認ください。
こちらをクリック👉【令和5年度嵯峨小学校新入生】今後の流れ

つながる命

画像1画像2
築山の庵(いおり)近くの切り株に生えて、白い花を咲かせている植物がありました。
「ヤブミョウガ」です。

ヤブミョウガが生えているこの切り株は、地面にしっかり根を張ってはいるのですが、幹の部分にはキノコ類が生えてしまっています。でもこのように、野草に栄養を与え、命をつないでいるのですね。

【おやじの会】渡り廊下を明るく!

画像1画像2
9月10日(土)、おやじの会の皆さんが、渡り廊下のポールのペンキを塗りかえる作業をしてくださいました。
まず、紙やすりなどを使って表面を滑らかにしてから、下地を塗りました。
来週は、いよいよペンキを塗っていただきます。
校舎へ向かうときにみんなが通る渡り廊下。明るくなると気持ちよく、わくわくしそうです!おやじの会の皆さん、手伝ってくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

第2学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
 8月25日(木)より第2学期が始まりました。登校した子どもたちは、久しぶりに会う先生や友だちに、にこにこしながら「おはようございます」と元気にあいさつできていました。1時間目は朝会です。校長先生からのお話を聞いて、うなずいたり、発表したりしている子どもたちもいました。2学期に向けて「がんばろう!」「こんな風になりたいな!」と目標をもっているのだなと感じました。
 朝会の後には、児童会の代表児童が「みやこキッズ会議」で発表した学校をよくするための提案を行いました。
 2学期もがんばっている子どもたちの様子をがっこうだよりやホームページで伝えていきます。

京キッズ会議

画像1画像2画像3
 京キッズ会議に参加しました。京キッズ会議は、市内の小学校が集まり、テーマに沿った学校での取り組みや活動を発表し、他校と意見交流をする会議です。本校からも子どもたちの代表が参加し『つながろう〜一人一人が笑顔になるために〜』をテーマとして、しっかり嵯峨小学校の取り組みを発表することができました。
 また、嵯峨小学校は会議の中で、発表だけではなく、グループ司会も任されていたので、代表児童はとても緊張している様子でした。しかし、だんだん進めることや発表することに慣れていき、全体協議ではたくさん発表をすることができました。みんなで一人一人が笑顔になるため、つながるための取り組みを考えることができました。
 2学期には嵯峨小学校の全校児童に、今回の発表と会議で決まった提言を伝え、嵯峨小学校をよりよくしていく取り組みを考えていきます。今回の経験を生かして、今後の児童会活動への意欲ももてたようです。

【サイエンスクラブ】よくはずむ シャボン玉

 今回のサイエンスクラブは、『よくはずむ シャボン玉』づくりです。基本的に、水と洗剤でシャボン玉の液はできるのですが、今回はそこに洗濯のりとグリセリンを混ぜてパワーアップさせるのです。どれぐらいの量がいいか試行錯誤しながら、手の上ではずむシャボン玉ができていました。
画像1

【サイエンスクラブ】 スライムをつくろう

 サイエンスクラブでは、みんながやってみたい実験や観察をみんなで協力して行っていきます。今回は『スライムづくり』にチャレンジです。必要な材料を必要な手順で合わせていきます。だんだんと出来上がっていくスライムに、みんな興奮気味でした。
画像1

新しい命 今年も…

画像1画像2
嵯峨小学校の池には,毎年のようにマガモが巣を作り,かわいいひなが誕生します。

今年も4月半ばから,池の中の小さな島で母鳥が雨の日も冷たい風の日もずっと卵を温めていました。

今朝,ついに10羽のひなが誕生し,母鳥と一緒に元気に池の中を泳いでいます。

登校した子どもたちは,かわいいひなの姿に一気に笑顔になり,温かく見守っていました。

ひなたちも子どもたちも,命いっぱい元気に学校で過ごしてほしいと思います。

【校長室より】5月 朝会

画像1
5月の朝会では,新年度が始まってからみつけた,たくさんの子どもたちのキラッと輝く姿を紹介しました。

また,憲法や「一人一人が大事にされること」についての話をしました。
最後に,『星とたんぽぽ』の詩から
 ”見えぬものでも あるんだよ 
   見えないものでも あるんだよ”
の一節を紹介し,「見えないものは みえないのかな?みえるかもしれないいよ。〇〇〇の目でみたらね。」と投げかけました。すると…校内ですれ違う子どもたちから,たくさんの〇〇〇に入る言葉が寄せられました。

 みんな(動物などの生き物も含めて),自分,こころ,台風,虫眼鏡,
 気持ち,I・相・あい,キラキラ,優しさ…

「校長先生,答えは何ですか?」と聞かれましたが,みんなでみつけた答えはどれもすてきな答えです。「見えないものをみるには,うーん,どうしたらいいんだろう?」とつぶやく子や,「答えが一つじゃないなら,もっと考えます!」と張り切っている子もいました。改めて子どもたちのキラッと輝く感性とまっすぐな心に感動しました。

これからも,学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学びに向かう子〜I・相・あい で,キラキラ笑顔〜」をめざして,「あい」と「笑顔」あふれる嵯峨小学校をみんなで創っていきます。

令和4年度着任式・始業式

画像1
画像2
 春休みを過ごした子どもたちが,また新たな気持ちで学校に登校し,令和4年度がスタートしました。新しいクラス・新しい担任の先生・新しいお友だちも迎えてやるきいっぱいの元気な子どもたちと過ごせる学校生活が楽しみです。私たち教職員も新たな気持ちでスタートします。地域の皆様・保護者の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp