京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:53
総数:641502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月5日は 子どもの日

 5月5日は,子どもの日。どの人も,すべての子どもたちが,元気にすくすくとのびていくことを願っています。今は,自分と大好きな方々の大切な命を守るために,自分のできることを一生懸命するときです。そんなみんなを,まわりの方たちは,応援しています。
画像1
画像2
画像3

5月になりました 2

画像1
画像2
画像3
 5月になりました。図書館の近くの階段の掲示板に,5月のお話がはられました。
 みんなにも読んでほしくて,HPにのせました。明日は,八十八夜です。嵯峨の農家の方々も,田植えの準備をされるころになりました。
 

休校中の子どものストレス反応とその対応について

 休業期間が延びてしまいましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 スクールカウンセラーの武川先生より,「休校中の子どものストレス反応とその対応について」プリントをいただきましたので,お伝えいたします。どうぞよろしくお願いします。

こちらをクリック→休校中の子どものストレス反応とその対応について

マスク作り

画像1
画像2
画像3
 授業が再開されて給食が始まったときに,給食当番の子どもたちが使用するマスクが必要になるのではと考えて,給食調理員さんが全校児童分のマスクを作ってくれました。学校が再開されたら,みなさんに配ります。一度,洗ってから,使ってくださいね。
 なお,これは,文部科学省から配布されるガーゼの布マスクとは違います。

5月になりました

画像1
画像2
画像3
 5月になりました。学校の木々や草花が5月色に変わってきています。
 休校が延長されました。みなさんにも,5月の学校をお届けします。
 学校の中のどこの写真か,わかるかな?


 答え 【上】こかげみち…葉っぱのみどりがまぶしいね。
    【中】池のまわり…ツツジとショウブが咲いています。
    【下】給食室と体育館のあいだ…タンポポのわた毛みつけたよ。

臨時休業期間の延長について

 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴って,5月6日まで予定されていました臨時休業期間が,5月17日まで延長されました。

 詳しくは,⇒をクリックしてご参照ください。

   ⇒臨時休業期間の延長について

カモの親子 おさんぽ

画像1
画像2
画像3
 今日,嵯峨小学校の池に,カモの親子が気持ちよさそうにおよいでいました。 
 少し時間がたつと,おかあさんを先頭に,子ガモたちがそろって,おさんぽしていました。池から出て,こかげみちを通って,小運動場までトットコ歩いていました。とってもかわいかったです。
 そして,いおりのある丘のふもとの草むらに,親子で入っていって見えなくなったと思ったら,とつぜん,池にダイブして,また,なかよくうかんですすんでいました。
 みんなにも,見てほしかったです。来年も,来てくれるとうれしいですね。
 月曜日には,もう,嵯峨小学校にはいないかもしれません。毎年,親子で瀬戸川にダイブして,巣立っていくのです。元気で,そだってほしいです。みんなも,おうちから応援してあげてくださいね。

学校探検 〜図書館〜

画像1
画像2
画像3
 学校には図書館があります。

 本を借りる時には,町の図書館と同じで,自分専用のバーコードを持っていき,「ピッ」と読み取ってもらいます。

 一人2冊借りられます。夏休みや冬休みには,特別に3冊借りられます。

 さらに,嵯峨小学校の図書館では,いろいろなイベントがあります。

 楽しみにしていてくださいね。

 さて,ここでクイズです。

 小学校では,1年間で○さつ本を読むと賞状がもらえます。

 さあ,何さつでしょう!

 (1) 50さつ  (2) 100さつ  (3) 300さつ

嵯峨小学校の児童の皆さんへ

 嵯峨小学校の児童の皆さん,元気にしていますか。

 今はお家などで学校から出された課題や自分でやろうと決めた課題に向かって取り組んでいることと思います。
 さらに,コロナウイルス感染拡大防止のためには,自分自身の抵抗力を高めることも大切です。元気に体を動かし,抵抗力を高められるようにしていきましょう。
 けれども,道路上で遊ぶのは大変危険です。けがをしたり事故に合ったりする可能性があるので絶対にやめましょう。

 保護者の皆様におかれましては,子どもたちの過ごし方について一度ご確認いただき,道路上で遊ぶ等,危険なことがないようお声かけをお願いします。

番組配信のお知らせ

 長い臨時休校ですが,子どもたちはお家での学習をがんばっていると耳にします。
 そんな子どもたちの学習の助けになればと京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都が連携し,小学校4年生〜中学校3年生までの特別教育番組を放送します。4月20日〜30日の平日にKBS京都で放送されます。番組表をアップいたしますので,よかったらご活用ください。

 こちらをクリック☞ がんばれ!京都の子どもたち
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 1年視力検査
7/16 2年視力検査
7/17 3年・たんぽぽ視力検査
7/20 5年視力検査
7/21 4年視力検査・給食終了

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp