京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:84
総数:642659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

笑顔がいいね♪

画像1
画像2
 今日の昼休みは,いつもよりも時間が長いフレンドリータイムです。嵯峨小学校の児童会活動として定番となってきたフレンドリー活動。今年度グループをリニューアルして今日が初顔合わせの日でした。1年生は,迎える会でいっしょに手をつないだ6年生のリーダーに連れられて基地教室と呼ばれる場所へ!はじめは硬かった表情もおもしろい自己紹介をしていくうちに,キラキラ笑顔があふれ出しました。
 グループメンバーの顔と名前はおぼえられましたか?次は何をして遊ぶのかを話し合えましたか?7月には,グループで協力してクイズやゲームにチャレンジする「さがミラクルチャレンジ2017」が予定されています。「チームワークNo.1のフレンドリーグループ」をめざして,元気に楽しく活動してほしいです。

皆様 閲覧ありがとうございます!

 ホームページ総アクセス数が28万件をこえました!子どもたちの様子をできる限りホットなうちに発信できるように励んでまいりたいと思いますので,今後とも「1日1アクセス以上」をよろしくお願いします。

修学旅行1

 5月16・17日の2日間,待ちに待った修学旅行に行きます。
 天候にも恵まれ,子どもたちはウキウキしています。たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

心に花を咲かそう

 桜の花もいつの間にか姿をくらませ,ツツジが美しい季節となりました。5月は憲法月間です。校長先生から「花さき山」の読み聞かせがありました。相手のことを思ってやさしい行いをすると花さき山に花が咲く。嵯峨小学校の子どもたちの心の中もやさしさで咲いた花でいっぱいになったらいいなというお話でした。
 嵯峨小学校には,3つの「あ」があります。「ありがとう」「どういたしまして」のやりとりがお互いの心をポカポカにすることがあります。そんなときにもきっと心に花が咲いているのでしょうね。お互いが気持ちよくなる「あいさつ」,次の人のことを考えた「あとかたづけ」を「いつでも,どこでも,誰にでも」あたりまえにできる子に育ってほしいなと思います。
 キラキラタイムでは,各委員長から委員会の紹介がありました。子どもたちの,子どもたちによる,子どもたちのための活動が今年もいっぱいあふれたらいいなと思います。嵯峨小学校の主人公は,子どもたちなのですから!
画像1
画像2
画像3

継続は力なり 持続するのは自分なり

 部活動の開講式を行いました。週3回の活動の中で,自分は何を目標にがんばっていくのか?入部しようと決めた初心を忘れずに,1年間努力を続けてほしいと思います。地域の指導者の方からごあいさつをいただき,担当の先生から予定表を受け取り,気持ちが高ぶる子どもたちですが…活動開始は家庭訪問が終わってからになりますので,もう少し待ってくださいね。
画像1
画像2

これからなかよくしようね

 1年生を迎える会が行われました。92名の1年生が加わり530名でスタートした嵯峨小学校。今日は,各学年が心を込めて1年生のなかま入りを祝福しました。1年生の合唱がはじまると,自然と手拍子が沸き起こり,会場が一体となる様子がとてもステキでした♪

「これからなかよくしようね」

 言葉は無くても確かに伝わる。そんなあたたかい雰囲気を子どもたち自身で演出できるなんて,やっぱり嵯峨小の子ども力はすごい!
外は雨模様でしたが,心はすっきりと晴れわたりました♪
画像1
画像2
画像3

平成29年度放課後まなび教室開講式

画像1
 今年度の放課後まなび教室が開講しました。10名のスタッフのみなさんが,子どもたち一人一人に応じた学びをサポートをしてくださっています。開講式に参加した子どもたちの態度は,大変立派でした。きっと1年間で力を付けてくれることでしょう。さあ,明日からいよいよスタートです。自分の目標に向かってがんばれ子どもたち!
 スタッフの皆様 1年間どうぞよろしくお願いします。

授業参観 3年生

 3年生は,名作「きつつきの商売」の音読発表会でした。3年生になると,自分が気を付けることや工夫することを意識して音読する姿が見られました。友だちのいいところを見つけるのもとても上手です。いいところをどんどん自分に取り入れて,レベルアップしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2年生

 2年生は,名作「ふきのとう」の音読発表会でした。グループで役割分担をし,身ぶり手ぶりも入れながら気持ちを込めて音読していました。1年間で音読もこんなふうに成長するのだなと驚かされました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年生

 1年生は,初めての授業参観でした。「お家の人が来ているかな?」ワクワクソワソワ 後ろを向いてキョロキョロ…でも授業が始まるとスイッチオン!元気な声が教室に響き渡りました。1年生は,口を大きく開いて「あいうえお」と発声することを意識して音読に取り組んでいました。一生懸命な姿がとても微笑ましかったです♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
8/21 夏季休業
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp