京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up194
昨日:53
総数:641595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バスケットボール交流試合

画像1
画像2
画像3
2月11日(土)に常磐野小学校と交流試合を行いました。
6年生にとっては最後の対外試合です。
試合は男女に分かれて4年生から6年生すべての子どもたちが出ました。

6年生は4年生から練習してきた成果を十分に発揮し,攻守に大活躍!!
見事な連係プレーで得点を量産していました。
4年生5年生も6年生のプレーに刺激され積極的なプレーでゴールにせまりました。
2時間みっちり試合を行い,充実した時間を過ごしました。

寒い中でしたが,保護者の皆様たくさんの応援ありがとうございました。
3月には教職員とのお別れ試合も予定しています。
詳しくはバスケットボール部の予定表にてお知らせします。
お楽しみに!

親と子のわくわく天体観望会

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会のふれあい活動「親と子のわくわく天体観望会」を実施しました。心配されていた雪もあがり,金星や火星,すばる,オリオン座などたくさんの星を見ることができました。ほぼ満月の月は,まぶしいくらいに輝いていました♪子どもたちも大興奮で,まさにわくわくする天体観望会となりました。寒い中ご参加いただきありがとうございました。

半日入学 お待ちしています!

 新1年生の保護者の皆様 ようこそ嵯峨小学校へ!
93名の園児たちが,半日入学に参加してくれる予定です。教職員一同,みなさんに会えるのを楽しみにしています。明日の簡単な流れをご案内させていただいておりますが,ご不明な点がございましたら,お問い合わせください。それでは,お待ちしています。
画像1
画像2

お知らせ

 ミュージック委員会主催「のどじまん大会」 
延期になっていた学年の実施日が決まりました。

 ♪2年生・・・2月 8日(水) 中間休み
 ♪1年生・・・2月10日(金) 中間休み
 ♪6年生・・・2月17日(金) 中間休み

子どもが輝く キラキラタイム

画像1画像2画像3
 感謝状贈呈式の後,キラキラタイムを行いました。委員会発表では,池・フラワー委員会より,先日開催された「花のイラストコンテスト」の優秀作品発表がありました。どの学年もレベルが高く,会場には驚きの声があがっていました。また,イベント・スポーツ委員会からは,毎年恒例のティッシュフーフー開催のアナウンスがありました。昨年の6年生がたたき出したギネス嵯峨記録の1分36秒を破ることができるのでしょうか?
 体験発表では,2年生が生活科のまちたんけんで見つけた「嵯峨のすてき」を元気に発表しました。すてきな地域に守られて,すくすく育つ嵯峨の子は本当に幸せです。これからも子どもが輝く姿をいっぱい発信していきたいと思います。

感謝状贈呈式

画像1
画像2
画像3
 今年も西北ロータリークラブ様より,本校の読書推進のために図書の寄贈をいただきましたので,本日感謝状の贈呈式を行いました。児童代表として図書委員長が本校の読書活動を紹介し,寄贈いただいた図書の中から選んだ本を提示しながらお礼を述べました。嵯峨小図書館にたくさんのおもしろそうな本が増えました。子どもたちのキラキラ笑顔が目に浮かびます。ありがとうございました。

漢字検定

 今日は,土曜日でしたが,1年生〜6年生までおよそ140名が集まり,漢字検定に挑みました!1年生は10級を中心に,6年生になると4級を受けている児童もいました。1か月後くらいに結果が手元に届く予定です。楽しみにお待ちください。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1月28日(土)は漢字検定です。

 本日,漢字検定を受検する児童に当日の案内を配付しました。ご確認ください。☞こちらをクリックでもOKです

自分の命は自分で守る

 今日は,以前より予告しないことを予告していた避難訓練を実施しました。中間休みの楽しい気分を引き裂くかのように鳴り響く緊急地震速報の音…教職員はそれぞれ決められた配置についていますが,何も指示は出しません。子どもたち自身が一次避難をし,放送に従って二次避難をしました。
 体育館に集まるとすぐにクラスごとに整列する子どもたち。動きはとても機敏です。天候が悪く,ほとんどの子が教室で過ごしていたにせよ,避難開始から6分27秒で全員の安否が確認されるという迅速さでした。
 今回は訓練でしたが,いつ何時どこで起きるか分からない地震。家族や先生など大人と一緒にいる時であれば安心ですが…子どもたち一人の時かもしれません。「自分の命は自分で守る」嵯峨小学校では,これを合言葉に危険予測能力,判断力,行動力を育む訓練のあり方をこれからも工夫していきたいと考えています。
 1月17日 阪神大震災から22年の今日,ご家庭でも話題にとりあげていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

寒波 到来!

画像1
画像2
 昨日は,最強寒波の影響で,嵯峨嵐山が白銀の世界に…。通学・通勤が大ダメージを受けました。集団登校の子どもたちも足元に注意しながら,一歩一歩慎重に歩みを進めていました。前に進めないほどの雪の量でしたので,朝早くから地域の方々が登校路を確保するために雪かきをしてくださっていたのです。そのおかげで,子どもたちは安全に登校することができました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 読み聞かせ のどじまん大会6年(中間休み) フレンドリー大なわ大会
2/20 クラブ活動 ティッシュフーフー(1・2年)
2/21 ティッシュフーフー(3・4年)
2/22 スクールカウンセラー来校日 ティッシュフーフー(5・6年)
2/23 フッ化物洗口 ティッシュフーフー(決勝戦) 茶道体験4年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp