京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:102
総数:641174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あけまして おめでとう ございます

画像1
 あけまして おめでとう ございます

   今年もどうぞよろしくお願いします


 今日から二学期後半の授業がはじまりました。
 久しぶりに会うお友達と冬休みのことなどを話し合い,教室はにこにこ
笑顔に包まれました。 

 朝会では校長先生から長所,得意なことを伸ばしていけるような目標を
決め,がんばりましょうとお話がありました。

冬休み前朝会

画像1画像2
 「冬休み前朝会」がありました。
 校長先生の話と冬休みの健康で安全な生活をおくるための話もありました。

 引き続きキラキラタイムでは2年生が「すてきな嵯峨のまち」の発表をしました。
 春夏秋冬にそれぞれ見学に行ってお店のいろいろな工夫について発見しました。
 
 明日から楽しみにしている冬休みです。
 いいお年をお迎えください。


 授業開始は1月7日(水)です。
 みんな元気に登校しましょう。

学芸会情報 4

 午後の部も始まり、5年生の「SAGAソニック 2014」の迫力ある演奏に会場から「アンコール」がおこりました。

 プログラム11番 3年生の「ほんとうの宝ものは」も終わり、いよいよ最後の出し物、プログラム12番6年3組「×××とすごした夏休み」が始まります。

 そして、最後は「6年生のおわりのことば」です。

 たくさんの保護者の方や地域の方に今までの成果を見ていただきました。そしてたくさんのあたたかい拍手に子どもたちは、とても嬉しそうでした。

 学芸会でつけた力を、今後も毎日の学校生活の中で活かし、がんばってほしいと思います。

学芸会情報 3

 プログラム8番2年生の「ないた 赤おに」を上演しています。

 みんな大きな声でセリフを言っています。

 その後は、6年2組の劇「西遊記」です。

 午前の部が終了し、給食時間には学芸会の話で盛り上がることでしょう。

 午後は、予定通り13時30分開演です。

学芸会情報 2

 プログラム4番 6年1組の「ピーチボーイズ」が始まりました。

 休憩の後、校長先生の話、全員合唱「気球に乗ってどこまでも」と続きます。

 その後、プログラム7番 たんぽぽ学級の「イソップのお話」です。

 子どもたちは、各学年の演目を楽しそうに鑑賞しています。


学芸会情報1

 今日はいよいよ学芸会です。本番にむけて、毎日一生懸命練習してきました。がんばっている子どもたちの姿をぜひ見にきてください。

 予定通り、9時に始まりました。1年生の「はじめのことば」が終わり、プログラム2番、4年生の「無敵の十人きょうだい」が開演されます。

 その後、プログラム3番
1年生の「11ぴきのねこ」と続きます。

 お楽しみください。

大文字駅伝 支部予選突破 本選出場決定

画像1
 本日 大文字駅伝の支部予選会がありました。
 見事予選を勝ち抜き,大文字駅伝に出場が決定しました。

 出発前には,学年の壮行会で全員が応援のエールを送りました。
 それを力にがんばりました。

 予選会から帰ってきたメンバーは職員室で祝福をうけました。

 本選に向けて、また、がんばります。
 応援よろしくお願いします。

運動会進行状況(9)

NO.21  ちょうの一生〜はばたけ 大空へ〜・・・3年

NO.22  一騎当千〜いざ決戦ののとき〜・・・5年

NO.23  高学年リレー(キラキラ種目)・・・エントリー

が 終わりました。

いよいよ
NO.24  Vision〜明日に架ける橋〜・・・6年

今日まで力を合わせて作り上げてきた組体操。
小学校最後の運動会の演技を力いっぱいがんばります。

あたたかい拍手をお願いします。



今日はあたたかいご声援ありがとうございました。
どうかご家庭でも子どもたちのがんばりをほめてあげてください。

これで運動会情報を終了します。

運動会進行情報(8)

キラキラ種目の「たまいれ」が終わりました。

このあと、NO.19  80m走・・・2年

     NO.20  大きくなあれ さつまいも・・・1年

     午後の休憩と続きます。

そして、いよいよ5年生の団体競技、6年生の組体操が行われます。
画像1

運動会進行情報(7)

午後最初の応援合戦が始まりました。
赤組、白組ともに迫力ある応援が繰り広げられました。

このあと、NO.16  100m走・・・6年
  
     NO.17  50mハードル走・・・4年

     No。18  たまいれ(キラキラ種目)・・・エントリー

と 続きます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 フレンドリー給食 町別子ども会
3/10 6年生を送る会
3/13 放課後まなび教室閉校式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp