京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:80
総数:642457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生をおくる会

画像1
画像2
 卒業まであと1週間となった今日,児童会主催の「6年生を送る会」がありました。
2年生がポンポンを振って迎える中,1年生と手をつなぎ,3年生がつくったメダルを首に下げて,6年生が入場しました。どの顔も恥ずかしそうな顔と誇らしさの混じったいい顔でした。
 各学年や先生からのお祝いのメッセージや歌のプレゼントがありました。
 中には感極まって,泣き出す子もいました。
 心に残る送る会となったことでしょう。
 
 6年生のみなさん,夢をあきらめずがんばってください。

島袋 勉さんの講演〜夢をあきらめない〜

画像1
 2月10日(日)に開催された京都マラソンに参加された 義足のランナー 島袋 勉さんが本校でお話をしてくださいました。全校児童が体育館に集まり、島袋さんをお迎えしました。事故のことからマラソン挑戦にいたるまでのことを優しく子どもたちに語ってくださいました。1年生から6年生まで、どの子どもも真剣に島袋さんのお話を聞いていました。どんなことがあってもあきらめずがんばろうと勇気をいただきました。
 講演の途中にはシェイクアウト訓練が行われました。子どもたちは体育館で自分の身を守るために真剣に取組んでいました。
  
画像2

嵯峨花校路 こもれび殿

画像1
画像2
今年も、嵯峨校伝統の「嵯峨花校路」と「こもれび殿」が開催されました。大覚寺で「嵯峨御流」を体験した6年生が、自分で作った花器に花を生けました。見に来てくださった保護者の方は口々に「みんなすごいですね。」「うちの子がこんな風に生けているなんて驚きました。」と、時間をかけてひとつずつ丁寧に見てくださいました。ご指導いただいた大覚寺の方にも見ていただき「子どもならではの作品ですね。」「どれをとってもすばらしいです。」とおほめの言葉をいただきました。「こもれび殿」では6年生の子どもたちが4月から書きためた小倉百人一首を展示しました。

だれが来るかな?どんな本かな?

画像1
画像2
画像3
22日(金)に読書バイキングがありました。
今回で今年度2回目になります。
1回目は,10月の読書週間中に行いました。

読書バイキングでは,ききたい本を決めて
その本が読まれる教室へ向かいます。
どの先生が来るのか,分かりません。
先生たちは,お気に入りの一冊を手に,教室へ向かいます。

「どの先生が読んでくれるのかな?」
「どんなお話かな?」
楽しいドキドキが子どもたちの間に広がった時間でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/21 卒業証書授与式
3/22 修了式 大そうじ 通知票「あゆみ」渡し1〜5年・たんぽぽ学級
3/25 町班長集合10:00

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp