京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:103
総数:638603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会

 今週末には12月を迎えます。12月は人権月間と位置付け,人権に係る様々な取組を予定しています。
 
 学校では,11月28日(月)と29日(火)の2日間,人権に係る授業参観・懇談会を行います。今日は,たんぽぽ学級と1・2・3年の授業参観・懇談会を実施しました。お忙しい中,多数の保護者の皆様方にご来校いただきありがとうございました。

 身近な人権のことについて,学校と保護者の皆様方がともに話し合い,認識を深めていく機会にしていきたいと考えています。
画像1
画像2

玄関前の紅葉

画像1
 今週になると,朝晩の気温がぐっと下がり,玄関前のモミジの紅葉が一気に加速しました。目を奪われるような紅い色と青空のコントラストが見事です。

 長辻通りを歩く観光客も増え,正門から写真撮影する姿も数多くなりました。

 こんなすばらしい玄関を持つ嵯峨小学校を少し自慢したくなります。
画像2

中間ランニングスタート

 今日から,12月13日・14日の校内持久走大会に向けて,中間休みのランニングを開始しました。

 準備の曲が校内に流れると,待ちきれずに運動場を元気いっぱい走り出す児童もいました。初日の今日は天候にも恵まれ,絶好のランニング日和となりました。

 目標をしっかり持ち,寒さに負けない健康な体づくりのためにも毎日走り続けてほしいと思います。
画像1

砂の補充をしました

 砂場の砂が減ってきて,砂の表面が硬くなり,体育学習に使用するときに掘り起こすのに一苦労していました。

 量的にも不足していたので,砂の補充をしました。これで走り幅跳び等でも使いやすい砂場になりました。様子の変わった砂場を見ていた1年生が,「学校に砂場があったの?」との声が…。思わず苦笑いしてしまいました。
画像1

フレンドリー遊び

画像1
 今日の昼休みは「フレンドリー遊び」でした。1年生〜6年生まで,1組ライン(黄色),2組ライン(青色),3組ライン(赤色)の3色のフレンドリーグループに分けています。

 それぞれのラインに18グループあり,全校で合計54グループの異年齢集団を組織しています。

 天気が悪く,外遊びができなかったので室内遊びでしたが,みんなで楽しく工夫して遊んでいました。

 
画像2

11月の朝会・キラキラタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時は朝会・キラキラタイムを行いました。子どもたちの集合や整列,態度はとても立派でした。

 最近,朝夕が寒くなり体調を崩す児童も出てきているので,学校長より,「健康に気をつけてしっかり学習するように」という話がありました。また,先日の学芸会のがんばりを,保護者や地域の方々が賞賛されていたことも話されました。

 さらに,3つの「あ」をがんばっていることも紹介され,これからも徹底していきましょうとの目標も示されました。

 朝会の後は,元気委員会からの歯の健康についての話,続いて「にじ」の歌を全校合唱しました。

就学時健康診断

 平成24年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。内科,耳鼻科,眼科,歯科の検診の他,視力・聴力・面接等の検査も行いました。

 幼稚園や保育園と違う様子の小学校にとまどいながらも,優しくエスコートしてくれた5年生児童を頼もしく感じていたようでした。

 明年,2月8日(水)の半日入学(入学体験)にはまた,元気な姿で来校してほしいと思いました。待ってるよ。
画像1
画像2
画像3

教職員とサッカー部交流試合

画像1
 休日参観が午前中で終わり,午後から嵯峨小学校のサッカー部の6年生が交流試合を行いました。教職員も相手が6年生とあって,一切手加減せず本気モードの試合を行いました。

 雨模様の天気でしたが,お互い必死でボールを追いかけ,時折絶好のシュートチャンスを逃しては,大声が響きわっていました。

 結果は,予想通り?2−1で6年生チームの勝利でした。

画像2

休日参観・敬老交流会

 今日は恒例の休日参観と敬老交流会を行いました。天気が心配でしたが,10時頃から雨が降り出すあいにくの天気にもかかわらず,多数の保護者の皆様方が訪れ,子どもたちの学習の様子を熱心にご参観いただきました。
 子どもたちもいつも以上に張り切っているようでした。

 敬老交流会では,2年生が「お月さまを食べた王さま」の劇を演じ,その後は学区高齢者の方々と触れ合う機会をもちました。おしゃべりをしたり,肩たたきやジャンケンをしたり,あやとりをしたりするほほえましい光景が随所に見られました。

 子どもたちの無邪気で純真な心に涙する高齢者の方もおられました。

 こうした交流により,子どもたちに豊かな心が育ってくるものと思います。
画像1
画像2
画像3

学芸会情報5

 プログラム11番,2年生の劇「お月さまを食べた王さま」が始まりました。本年度の学芸会も残すところあと1つ,最後は6年生2組のミュージカル「アニー」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp