京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:122
総数:638309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

嵯峨伝統文化クラブ

画像1画像2
 今年度の第1回「嵯峨伝統文化クラブ」の活動がありました。

 今年度も地域の先生にご指導いただきます。5,6年の11名が参加しています。

 一輪挿しにガーベラを活けました。花器に合わせて,花の色も自分で選びました。

 初めての人も,うまく活けられ満足そうでした。

嵯峨中学生き方探究チャレンジ体験 緑のカーテンつくり

画像1画像2
 「生き方探究チャレンジ体験」の嵯峨中学校2年生の6名の力を借りて,「緑のカーテン」の準備ができました。
 石灰と肥料を混ぜておいた土を,ふるいにかけ,プランター30個に入れていきました。重たいプランターもどんどん運び,ならべてくれました。お疲れ様でした。
 夏には職員室の南に,アサガオのカーテンができることでしょう。

 

中学生生き方探究チャレンジ体験(職業体験)

画像1画像2
 今年も嵯峨中学校から6名の中学生を迎えました。月曜日に全校児童に紹介しました。「緑のカーテン」の土つくりや畑たがやし,フリールームの机の高さ調節など,小学生ではなかなかできない力仕事をどんどんこなしています。休み時間は小学生のおにごっこやボール遊びに引っ張りだこです。給食前には給食室で食器や食缶を棚から出して渡してくれます。今日は2日目になり仕事にも慣れてきました。
 学校には,先生が勉強を「教える」という仕事だけではなく,それを支えるたくさんの仕事があることに気づいてくれました。また「ありがとう」という小学生の言葉がうれしいという感想も聞かれました。
 

朝会 キラキラタイム

画像1画像2画像3
 6月の朝会,キラキラタイムがありました。

 校長先生から「6月は環境月間です。できることからはじめよう」というお話があり、自分にできることをそれぞれ考える機会となりました。

 キラキラタイムでは各委員会からのお知らせがありました。
  グルメ委員会・・・飲んだ後の牛乳パックのつめ方の説明
  元気委員会・・・「虫歯予防のとりくみ」について
  生き物委員会・・・コイのえさやり体験
  本部企画委員・・・ペットボトルのキャップ集め

 最後は「全校合唱」です。今は「ビリーブ」にとりくんでいます。毎朝,各教室で練習していますが,今日は全校で合わせて歌いました。とてもきれいな声が体育館に響きました。これから2部に分かれたりし,完成させていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp