京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:92
総数:642118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どのクラブ活動にしようかな?

 今日は3年生のクラブ見学の日でした。来年度4年生になったら高学年の仲間入りです。

 4月から「クラブ活動」も始まります。どのクラブに所属するのか,そろそろ考えなくてはなりません。

 中には真剣な目つきで,メモをとっている児童もみかけました。春らしい日差しに恵まれ,運動場でのクラブ活動も楽しそうに行っていました。
画像1
画像2
画像3

ミニライブ開幕!

 本日昼休みより「ミニライブ」が開幕しました。これは,放送委員会が企画し,出演者を全校から募るものです。

 今年で7回目となりましたが,年々出演チームが増えてきました。昼休みの自由な時間を使うため,今日と来週1週間(21日〜25日)開催となりました。

 今日はコント,手品,歌でした。京都新聞の取材も受け,子どもたちも益々張り切った様子でした。月曜日は,教職員の歌やAKB48も出演予定です。

 保護者・地域の皆様方もご自由にご鑑賞ください。体育館で13:15〜13:35の間,実施しています。
画像1
画像2

藤原敏行先生が校内図工展に

 嵯峨小学校の4年生は,毎年地元嵯峨に伝わる「嵯峨面」を制作しています。この「嵯峨面」制作の師匠にあたる藤原敏行先生を校内図工展に招待したところ,ご多忙にも関わらず,ご子息とともにご来校くださいました。

 「のびのびとした子どもらしい嵯峨面に仕上がりましたね。」と,柔和な表情を浮かべながら,子どもたちの作品を丁寧に見てくださいました。

 本館の入口を入ったところには,先生のお父様の作品である「明治時代の嵯峨小学校」が掲示されています。

 三代にわたり嵯峨小学校を愛する先生の心情がひしひしと伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

給食週間でした

画像1画像2
 今週は給食週間でした。

 グルメ委員会は, アンケートをとり,好きな給食ランキングをキラキラタイムで
発表しました。第1位カレーでした。また,調理員さんへのインタビューをし,給食づくりの苦労や,やりがいなどを聞きました。


 ランチルームでは,「はし」の由来や正しい持ち方の話をしました。箸の正しい持ち方を意識しながら,全員「豆つかみ」を楽しみました。
 

ピカピカになった総合遊具

 今日から3日間,高齢者福祉事業団の方々の手によって,小運動場や大運動場の遊具のペンキ塗りをしていただきます。

 初日の今日は,小運動場の総合遊具のペンキをきれいに塗っていただきました。表面のサビをていねいに落とし,カラフルなペンキを塗ると,みちがえるような色になりました。

 きっと子どもたちも大喜びで遊んでくれることと思います。
画像1
画像2

待ってるよ!

 昨日,平成23年度入学予定の保護者・児童を対象にした「半日入学・入学説明会を実施しました。

 子どもたちは,3教室に分かれて折り紙やお絵かき,歌を歌ったりしながら4月に入学する学校生活の一部を体験しました。

 はじめは不安そうな表情を浮かべていた子どもたちも,慣れるにしたがって笑顔が見られるようになりました。

 地域の交通安全推進会や防犯推進委員連絡協議会の方々にも,安全指導していただきました。

 4月6日の入学式を心待ちにしています。


画像1
画像2
画像3

誇るべき地域の伝統文化

画像1
画像2
画像3
 本日午後2時より,6年生全員が生け花「大覚寺 嵯峨御流」の体験学習を行いました。

 これは7月に続いて2回目の学習となり,今回は,参加した6年児童全員が,師範の手ほどきを受け,実際に花を生けるというものです。

 花鋏を持つ手もぎこちない様子でしたが,次第に自分の作品に没頭する子どもたちの姿が印象的でした。

 出来上がった作品を前に,満たされた表情を浮かべていました。

全員合格目指せ!漢字検定

 本校を会場として,財団法人日本漢字能力検定協会が行う「漢検」を行いました。
 
 開始時刻は9:20です。各教室では2級〜10級の問題に真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。参加人数は1年〜6年までの125名でした。過去最高の参加者です。

 これまでの勉強に成果を発揮し,是非,全員合格してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

運動場一面の雪に大喜び!

画像1
画像2
画像3
 昨夜からの大雪で,今朝登校してきた子どもたちが驚いたのは,学校中がすっぽりと銀世界に覆われていることでした。

 本館から校舎内に向かう通路にも雪が降り積もり,登校前から教職員が雪かきに大忙しとなりました。

 運動場では,子どもたちがふんだんにある雪を使って雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しんでいました。

本年もよろしくおねがいします

画像1画像2
平成23年新しい年スタートの朝会がありました。

 校長より「今できないことは後回しにしないで,できるようにがんばろう。そのままにしておくと,いつまでたってもできません。」という話がありました。それぞれの子たちがこの言葉をうけて,できないことに挑戦するという姿がみられるとうれしいです。

 引き続き,キラキラタイムで全校合唱「歌よありがとう」を歌いました。これから二部合唱に仕上げていきます。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp