京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:92
総数:642519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

油断は禁物〜1月の避難訓練〜

画像1画像2
 避難後,立派な避難態度について,校長先生からお褒めの言葉がありました。さらに,先週起こったハイチでの大地震や,15年前の阪神淡路大震災のことを取り上げ,尊い生命を守りぬくことの大切さやもしもの時の対応の大切さについて話されました。

 また,消防署から指導に来ていただいた署員の方からは,避難の心得について,分かりやすく専門的に説明をしていただきました。

グラッときたら・・・〜1月の避難訓練〜

画像1画像2
 忘れた頃にやってくる地震・・・もしもの時に備えて,全校で避難訓練を行いました。今日は,<京都に震度6の地震が発生,北校舎音楽室のストーブが転倒し出火>という想定です。避難訓練を行うたびに,わたしたち教職員は,大切な児童の生命をいかにして守るか検討を重ね,実施計画を立て,指導を行います。今回も,
「嵯峨小ではどのような被害が想定できるだろうか?」
「避難経路はどこをとろうか?」
「消防車の進入と児童の避難経路が交錯しないか?」
など,さまざまな側面から考えました。

 さて,9時55分,非常ベルの合図によって地震発生のシミュレーションは始まりました。「机の下に頭を入れなさい!」「指示を出すまで動いてはいけません!」緊迫感のある担任の声が教室内に響きます。児童も真剣に取り組みました。

 その後,火災発生の連絡を受け運動場に避難しました。今回初めて築山を横切る経路を試しましたが,口元にハンカチや手をあて,「お・は・し・も・て」を守りながら整然と避難する様子がうかがえ,大変感心しました。

絵本の会 紙芝居

画像1
 今日の11:00より,視聴覚室にて絵本の会の方々が,3年児童全員に「愛宕鉄道」の紙芝居をしてくださいました。

 3年生は総合的な学習の時間の学習で,「発見!さがの昔」の学習をしています。その学習の一つとして,昭和4年〜昭和19年まで運行していた「愛宕鉄道」を取り上げています。

 紙芝居で学習すると,昭和の初期にタイムスリップしたようでした。釈迦堂,鳥居本,清滝の駅があり,清滝から山頂まではスイス製で,2000メートルもある当時東洋一のケーブルカーが運行していたそうです。

 大変分かりやすい学習の場を設けていただいた絵本の会の皆様,ありがとうございました。

 

 

整理・整頓されています

画像1
 下足箱の直ぐ近くに子どもたちの傘立てを設置しています。雨降りの日に備えて,置き傘を準備しているのですが,整然と並べられいる様子はいつ見ても気持ちのいいものです。

 これも教職員がきちんと指導しているからこそです。言葉だけで指導するのではなく,気が付いたものが率先して実践しています。

 その指導に応えてくれる子どもたちの行動も,大いに評価すべきであると思います。

道路工事にご注意ください

 すでにご存知のように,学校の正門前の長辻通りで道路工事を行っています。歩道が狭くなって通行しにくくなっています。

 また,丸太町通りでも道路工事を行っており,次第に学校の南側にも近づいてきました。

 ガードマンの配置等,通行の安全には十分配慮するよう関係者に依頼するとともに,児童への指導も行っていますが,通行する際には,十分ご注意ください。
画像1
画像2

プールも凍る冷え込み

画像1
画像2
画像3
 今週は,ぐっと冷え込む日が続いています。
水溜りや池の端っこが凍っている日もありました。
 今朝は,いつも以上にプールの水面がキラキラと
光っていました。よく見ると,プールの水も凍っていました。
水面に浮かんでいた枯葉が,氷に閉じ込められていました。
 まだまだ寒い日が続きます。風邪やインフルエンザなど
の予防に努めてください。

通行注意!

画像1
 このところの厳しい寒さで,水溜りに氷が張って,うっかりすると滑って転ぶ危険があります。

 緑のニューロードもの表面も,見た目には分かりにくいですが凍結している箇所もあります。管理用務員がいち早く気付き,子どもたちの安全確保のために,写真のような立礼を準備しました。

 緑のニューロードの上も,廊下と同様に走らず安全に通行してほしいと思います。

PTA声かけ運動

画像1
 厳しい冷え込みの朝となりました。今朝,正門と南門の前で,「PTA声かけ運動」を行いました。

 登校する児童たちに,PTA本部役員の方々が,「おはようございます。」と笑顔で声かけをしてくださいました。

 学校長をはじめ,教職員も登校する児童たちに元気よく声かけをしました。明るく気持ちの良い挨拶から1日のスタートが切れ,すがすがしい気持ちになりました。

掃除の仕方

 各教室の掃除ロッカーの側面に,写真のような掃除の仕方のマニュアルを貼り付け,いつでも子どもたちが見られるようにしています。

 ほうきの正しい扱い方,ぞうきんの絞り方,バケツの使い方等の見本を示しています。このマニュアルを徹底することで,掃除用具を大切にし,丁寧な掃除ができるようになりました。

 美しい校内環境になり,廊下を通行しても清々しい気持ちになります。
画像1

「おやじの会 みんなで遊ぼう!」

 冬休み最後の日となった1月7日(金)午前10時〜午後3時まで,おやじの会の保護者と子どもたちで,「おやじの会 みんなで遊ぼう!」を行いました。

 小雪がちらつく真冬の運動場でしたが,子どもたちの歓声が響き渡っていました。凧あげ,コマ回し,大縄跳び,羽根つき等,それぞれ好みの遊びに熱中していました。

 昼食には,保護者の愛情こもった温かいかす汁が準備されていました。午後からは室内遊びを予定していました。福笑いで遊ぶ子もいましたが,そこはさすがに元気な子どもたち。寒さを吹き飛ばす勢いで,再び運動場に飛び出して行きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 早起き土曜学習・閉校式
3/8 ハートランプコンサート
3/10 懇談会
3/11 6年生を送る会
3/12 懇談会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp