京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:84
総数:642674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お世話になりました

 今日は1・4・5年生授業参観と懇談会でした。懇談会の開催中,図書室で,図書館ボランティアの皆様方に児童の世話をしていただきました。

 いつもありがとうございます。大変お世話になりました。
画像1
画像2

台風対策

 10月8日(木)に台風18号が近畿地方に最も接近しました。学校では,事前に様々な防災対策を行いました。

 その一つとして,強風で吹き飛ばされないように,プールサイドのテントの屋根を撤去しました。

 その後,台風一過の青空の下,テントの屋根のビニールを乾かしました。

 おかげさまで,学校では,目立った被害はありませんでした。
画像1
画像2

台風にともなう非常措置について<警報解除>

 台風18号接近にともない発令されていた<暴風警報>が
8日(木)午前7時42分<解除>されました。

 つきましては,本校「台風に対する非常措置」における
<午前9時までに解除になった場合>を適用し,
3校時(午前10時35分〜)から始業いたします。

 また,集団登校については,<*1>を適用し,
通常の集合時刻の2時間後に集合することとします。
安全に登校してください。

 給食は実施しますので,用意を忘れないようにしてください。



 昨夜は報道通りの強い風と雨で不安な一夜をお過ごしに
なったのではないでしょうか。
 子どもたちの元気な顔に出会えるのを楽しみにしています。

こころづかい

画像1
画像2
 6年生が修学旅行の間に,教室のワックスがけをしました。
作業中,ふと気がついて黒板に目をやると・・・。
 ほっと,あったかい気持ちになりました。
みんな帰ってきたら,びっくりするかな?

生かし,深める


 カルタ取りが始まりました。

 自分の作った札を読むこと,友達の作った読み札を聞き判断すること,絵札とつなげて選ぶこと。

 この遊びは,調べたこと・知ったことを生かし,深める活動です。

 このあと,オリジナルの検定問題にチャレンジします。

 次の早起き土曜学習はテーマが変わりますが,またたくさんの人が参加してくれることを願っています。


画像1画像2

子どもの力ってすごいですね


 今日の子どもたちの読み札です。すなおな感性に驚かされます。

 でも,むずかしい漢字が出てきますね。大人でもなかなか書けません。

 正しく覚え直すよう指導しますが,「篳」なんて,子どもにはいきなり書けませんね。
画像1
画像2
画像3

調べるって難しいけど楽しいな

 自分の選んだテーマのカルタについて調べながら,読み札を作っていきました。中にはこだわりをもって,すぐには分からないような書き方を工夫したり,短歌や俳句のような七・五調で表現したりする子もいました。どの子も真剣で,『う〜ん。。。』と頭をひねっている様子は見られますが,思い付いて鉛筆を動かす様子や書きあがった自分の札を自信ありげに見ている様子からは,楽しく学んでくれているな,ということが感じられました。
画像1画像2画像3

京都はかせになろう〜第4回早起き土曜学習〜

画像1
 今日は第4回早起き土曜学習です。開始の午前7時を前に,申込をした4年生以上約30名が元気に登校してきました。参加児童の保護者の皆様,普段より早目の朝食,段取り,ありがとうございました。
 児童はきっと昨夜は早く寝ることを心がけたでしょう。そして,今朝はすっきりと目覚めたことでしょう。これぞまさしく<早ね早起き朝ごはん>です。
 さて,今日は9月に引き続き,京都はかせになろう2―ジュニア京都検定学習会―です。カルタづくり・カルタ遊びを通して学習するというオリジナルの取組です。指導する教員側も,前回の反省を生かしてカルタを修正したり,興味深い内容のカルタを増やしたりして臨みました。

雨の日は図書室で

画像1画像2
 最近天気が悪く,休み時間に運動場が使えない日が度重なっています。

 欲求不満がたまりがちです。しかし,そこは嵯峨の子どもたち。読書好きな子がたくさん図書室に集っていました。

 数多くの良書に出合って,豊かな心を育んでほしいと思います。

三階までのびたヘチマ

画像1
 北校舎の南に植えているヘチマですが,すでに盛りはすぎていますが,三階まで伸びていました。

 このヘチマのように嵯峨小のこどもたちも,大空に向かってぐんぐん伸びていってほしいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 市内めぐり6年
3/6 早起き土曜学習・閉校式
3/8 ハートランプコンサート
3/10 懇談会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp