京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:69
総数:313342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

9月28日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「高野どうふ」は、日本で昔から食べられている食品です。
和歌山県の高野山で作られ始めたことから、「高野どうふ」とよばれるようになりました。
地域によっては、「凍み豆腐」「凍り豆腐」という呼び方をします。
長野県では、冬場に寒冷地である特性を生かして、全国の9割以上の「凍り豆腐=高野どうふ」を生産しているそうです。

9月27日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根のごま煮
・しば漬け

「しば漬」「千枚漬」「すぐき」は京の三大漬物と呼ばれ、昔から親しまれてきました。
「しば漬け」は、左京区大原の赤じその葉とともになすやみょうがなどを塩漬けしたものが起源といわれ、保存食とされてきました。地産地消の漬物です。
今日の「しば漬」は、なすと赤じそを塩漬けした昔ながらの方法で作られたものです。
酸っぱさが、ごはんとほどよくあいましたね。

9月26日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー

じゃがいもの美味しい季節になりました。
じゃがいもは、地下にできた茎(地下茎)の部分を食べています。

日本のじゃがいもは、ほとんどが北海道で生産されたものです。
秋に収穫されたものを貯蔵しておき、少しずつ出荷しているのだそうです。

9月25日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

給食の「肉じゃが」には、「肉じゃが」「肉じゃが(ピリ辛みそ味)」「肉じゃが(カレー味)」の三種類があります。
今日の「肉じゃが(カレー味)」は、しょうゆや三温糖、カレー粉で味付けしているのでカレー粉のスパイシーな味を楽しむことができます。

9月22日 今日の給食

画像1
今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・こまつなのソテー

「こまつなのソテー」の小松菜は、これからの季節が旬の野菜です。ビタミン・鉄分・カルシウムなどが豊富な緑黄色野菜です。
寒さに強く、冬の時期は葉の緑色が濃くなり、味も良くなるそうです。

9月21日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

「うずら卵とキャベツのいため煮」は、豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけました。
キャベツの甘味やうずら卵のプリプリとした食感、それぞれの食材を味わいながらいただきました。

9月20日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁

「五目煮豆」は、大豆といろいろな材料を合わせて煮たものです。
給食では、大豆・ちくわ・にんじん・こんにゃく・こんぶを使っています。スチームコンベクションオーブンで調理したので、大豆はふっくらと仕上がっています。
「みそ汁」は、右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。「京北みそ」は、材料の大豆や米も京北地域でつくられたものです。

9月19日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「豚肉ととうふのくず煮」は、だしの旨味やしょうがの香りを感じながら食べました。
(干しいたけやけずりぶしからだしをとっています。)

9月15日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・すまし汁

「さばのつけ焼き」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。
味がしみこんださばは、ごはんとよくあいました。

9月14日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふのスープ

プリプリ中華いためのプリプリのひとつ、こんにゃくは「こんにゃくいも」という植物から作られます。
こんにゃくには、おなかの中をそうじする「食物繊維」や骨や歯を作る「カルシウム」が多く含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp