京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:65
総数:313452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4月28日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじあげ
・切り干し大根の煮つけ
・みそ汁

今日の「鶏肉の塩こうじあげ」は、新献立でした。
鶏肉を塩こうじにつけると、柔らかくなり、美味しくなります。
塩こうじは「お腹の中をきれいにする」「はだをきれいにする」などの働きもあります。

こいのぼり

画像1
画像2
画像3
端午の節句が近づいたので、翔鸞小学校にもこいのぼりが登場しました。
創立150周年記念に、地域よりいただいたものです。

こいのぼりは、さっそく体育館の「甍(いらか)の波」を泳いでいました。

こいのぼりを見た子どもたちが、歓声をあげていました。

4月27日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・だいこん葉のおかかいため

「あげたま煮」は、だしのうま味とふんわりとした卵がごはんによく合うおかずです。
「だいこん葉のおかかいため」も花かつおの風味が抜群です。

4月26日 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・なま節とあつあげの煮つけ
・春野菜のみそしる

今日は「和(なごみ)献立」の日でした。
月に一回ある、和食のよさを味わうための献立です。
旬の食材や伝統的な行事食、だしのうま味を味わう献立です。

*今日は写真が撮れませんでした。

4月25日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ソテー

今日は冷たい雨が降り、気温も低かったので、
「じゃがいものクリームシチュー」は本当にありがたかったです。
体が温まりました。

給食には、いろいろな種類のパンが出てきます。
今日の味つけコッペパンで3種類目ですね。

コッペパン・味つけコッペパン・ミルクコッペパン・黒糖コッペパン
バターうずまきパン・全粒粉パン・小型コッペパン

2〜6年生の皆さんは、どのパンが好きですか?
1年生の皆さんは、どんなパンなのか楽しみにしておいてくださいね。

4月24日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜のごまいため

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、彩りよく、高野どうふにしみ込んだだしのうまみが絶妙です。
「小松菜のごまいため」は、ごまの香ばしさや小松菜のシャキシャキとした食感が楽しめます。

4月21日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

給食のカレーは、給食調理員さんが心を込めてルーを一から作ってくださいます。
辛さとうま味が絶妙で、いつも美味しくいただいています。
ところで、給食のごはんは4種類あります。
それぞれの触感や味の違いを感じながら食べてほしいです。
「ごはん」京都府で育てられた白米
「麦ごはん」白米に大麦をまぜたごはん
「玄米ごはん」白米に玄米をまぜたごはん
「胚芽米ごはん」白米に胚芽米をまぜたごはん

4月20日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

「口中調味」とは、ごはんとおかずを口の中に入れて、ゆっくりとよく噛んで味わう食べ方です。そのものだけで食べるよりも味わい方が広がります。
麦ごはんとじゃがいものそぼろ煮は口中調味をするのにばっちりの献立ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp