京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:26
総数:314578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2月5日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草のおかか煮

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、けずりぶしや干しいたけでとったおだしが、高野豆腐によくしみていて、とてもやさしい味で美味しくいただきました。

2月2日 今日の給食

画像1
今日の献立
・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・いよかん

「カレーピラフ」は、学校で保管していた乾物や缶詰(アルファ化米や乾燥野菜、ささみ、まぐろのフレークなど)を使って作りました。

2月1日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いり豆

春の始まりとなる日を暦の上では「立春」といいます。冬と春の季節を分けるその前の日が「節分」です。
節分の日には、豆をまいて鬼(目に見えない悪いもの)を追い払うことで、1年を健康に過ごせると考えられています。また、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾ることもあります。これは、鬼がいわしのにおいと柊の棘をおそれて、家に寄り付かないといわれているからです。

1月31日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・おから
・すまし汁

「おから」は包丁で切らなくても調理できるため、「きらず」ともいわれています。
京都では「えん(人とのつながり)が次の月も切れませんように」という願いをこめて、毎月の終わりの日におからを食べる習慣があります。
1月の最終日に食べることができてよかったですね。
また、おからはその色が「ウツギ」の花に似ていることから「うの花」とも呼ばれています。

1月30日 今日の給食

画像1
今日の献立
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・ソテー

今日の「ビーフシチュー」も「カレー」と同様に、給食調理員さんがルーから作っています。
手作りのやさしい味を味わいながらいただきました。

1月26日 今日の給食

画像1
今日の献立
・玄米ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・はくさいの吉野汁

「さわらの西京焼き」は、京都で作られる「西京みそ」と信州みそ・みりん・酒・三温糖を合わせたものに、さわらをつけこみスチームコンベクションオーブンで焼きました。
さわらは、鰆と書き「春を告げる魚」とされています。また、「成長するにつれて名前が変わる出世魚」として縁起が良く、お祝いの時に食べられてきました。
「紅白なます」は、大根とにんじんを甘酢で味付けしました。にんじんの「赤」と大根の「白」で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。にんじんや大根のように地に足をつけて、「おだやかに過ごせますように」という願いがこめられています。

1月25日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

給食のチキンカレーは、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなど、たくさんの調味料を使い、給食調理員さんが時間をかけて、手作りのルーを作っています。ヨーグルトやチーズも入ることでまろやかな味になります。

1月24日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・菜めし(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・京風みそ汁

「菜めしの具」は、新献立です。
菜めしの具には、春の七草のひとつである「すずしろ(大根の葉)」を使っています。

せり なずな  ごぎょう はこべら  ほとけのざ
すずな すずしろ  これぞ七草 

と読まれている春の七草ですが、1月7日に「七草がゆ」を食べると一年間元気に過ごすことができるとされています。「七草がゆ」のかわりに「菜めし」を食べる地域もあります。

1月23日 今日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ

アングレスとは、フランス語で「イギリス風の」という意味です。
イギリスが発祥のウスターソースを使用して味つけしているので、「アングレス」と言われています。
給食では、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースでソースを作り、からっと揚げた鶏肉と絡めています。

1月22日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁

「肉みそいため」は、大豆や豚肉・こんにゃくにからんだ味噌のコクや旨味を感じながら、いただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp