京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:340736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音羽読書ゆうびん(おうちの方や先生のすいせんの本)

 夏休み明けに取り組んだ音羽読書ゆうびんは,子どもたちだけではなく,保護者の方や教職員にも声をかけ 本の紹介カードを掲示することができました。
 保護者の方から,「保護者の方や教職員の方が推薦されている本を読みたいと思う子が,図書室に行っても図書室にその本がない場合があるので,そういう本をそろえてほしい。」と言う声が上がりました。そこで,山科図書館さんのお力を借りて推薦の本を集めてもらいました。
 職員室前に並べていつでも手に取ることができるようにしています。
画像1
画像2
画像3

今年の読書郵便は ちょっぴりバージョンアップしてます。

画像1
画像2
 毎年,本校では夏休み明けに 子どもたちが読んだ本の中からとっておきの本を選んで 縦割で読書郵便をしています。本の紹介文をどの学級の友達にあてて書くのかを決めて楽しんで書いています。自分が読んだ本だけでなく,違う学級や学年のお友達が紹介してくれた本を読んでみようと言う気持ちが起こると読書の幅も広がります。
 今年度からは,子どもたちだけではなく,教職員や保護者の方々にも子どもたちに紹介したい本を選んで紹介文を書いていただくことにしました。希望者を募ると趣旨に賛同していただいたり興味を持っていただいた保護者の方から素敵な紹介文が届きました。また,教職員も,自分が日頃から子どもたちに薦めたいと思っている本や図書室で見つけたとっておきの本の紹介を書いてくれました。
 その紹介文は,今 図書室に上がる階段の踊り場の掲示板や図書室内に掲示をしています。保護者の方や教職員の目線で選んだ本は,大人の私たちも興味がわいてくる本が多く読んでみたいと思わせるものばかりでした。子どもたちだけでなく,大人もこうした機会に本に出会い,本に接する機会を得ることは よいことだと思います。
 この取組が,どんどん広がり根を張ってくれることを祈っています。

読み聞かせ・ドックトーク5年「伝記を読む」

画像1
画像2
画像3
 9月12日 2時間目3時間目を使って読書ボランティアの方に読み聞かせ・ブックトークをしていただきました。
 5年生は,今 国語の学習で「伝記を読んで,自分の生き方を考えよう 『百年後のふるさとを守る』」の学習をしています。その単元構想の中の流れに伝記の読み聞かせの設定をしました。
 テーマを「差別と闘い,人権を守った人々を中心に」として本の紹介していただきました。紹介していただいた本は,「杉原千畝物語〜命のビザをありがとう」「アンネの日記」「コルチャック先生」「キング牧師の力づよいことば」などです。
 ボランティアの方は「ブックトークや読み語りを通してそれぞれの人々の生きざまを子どもたちに知ってもらい,紹介した人々は今はなくなっていても,その信念は現代に生きていることを伝える。」と言う思いで読み聞かせをしたことを伝えてくださいました。

学習形態を工夫する。

画像1画像2画像3
 2年生の学級では,「あったらいいな,こんな物」の学習をしていました。
出来上がった絵を示してグループのみんなに自分の考えた便利なものや楽しいものを発表しています。
 教室の机をみんな端に整理して 教室の床に座って班ごとに発表の体制作りをしていました。発表する子どもだけが,椅子に座ります。
 椅子に座った子は,「これから発表するぞ。」という緊張した気持ちで,床に座って聞く子どもたちは,「友だちは,どんな面白いものを考えたのかな。」「質問もしよう。」とわくわくした気持ちで,班での発表会に臨んでいました。
 発表のスタイルを少し工夫するだけで,発表への意欲も変わります。発表の声も変わります。笑顔の発表会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp